著作権は文化を発展させるのか

人権と文化コモンズ

山田 奨治

2021年7月29日

人文書院

3,520円(税込)

著作権のパラダイム転換へ 複雑になるだけの著作権は本当に文化のためになっているのか? それはユーザーの権利を阻害していないだろうか? 本書はこうした観点から、権利論とコモンズ論を基軸に人文社会、自然科学の知見を幅広く援用し、そもそも文化とは何かまで根底的に問い直す。ユーザーの人権という視点から、数百年に及ぶ著作権のパラダイム転換を提案する意欲作。 「ひとは影響を受けた作品を身体化し、所有している。作品のユーザーにも人権にもとづく権利があるのではないか。「文化」は集団的なものであり私的所有とは相性が悪いのではないか。そういった考えが本書の底流にある。これは論争を呼ぶアイデアだと思う。」 ◎目次 第1部 作者とユーザーの人権  第一章 著作権の人権論  第二章 障害者アートをめぐって  第三章 ユーザーの人権  第四章 作品が身体化する 第2部 「文化」とは何か  第五章 「文化」概念の変遷  第六章 日本の「文化」概念の現在地 第3部 文化のコモンズへ  第七章 文化コモンズを考える  第八章 「海賊版」からオープンアクセスへ  第九章 「文化の発展」のために

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください