
書き込み式 介護福祉士合格ノート '22年版
寺島 彰 / コンデックス情報研究所
2021年6月1日
成美堂出版
1,980円(税込)
人文・思想・社会 / 資格・検定
介護福祉士試験を受験される方のための書き込み式学習参考書。1テーマ見開き完結型で学習計画がたてやすい。 キーワードを書き込むことで理解が深まり、自分だけの最強ノートができる。 最新試験の出題傾向と、最重要テーマを完全に網羅。 最新の介護保険法に完全対応。 ♦ 介護福祉士試験ガイダンス ♦ 最新試験徹底解剖! 【領域1】 人間と社会 <第1章> 人間の尊厳と自立 ● 人間の尊厳とは何か ● 介護における尊厳の保持・自立支援 ● 権利擁護の法制度 ほか <第2章> 人間関係とコミュニケーション ● 人間関係の形成 ● コミュニケーションの基本 ● コミュニケーションの技法 <第3章> 社会の理解 ● 家族と世帯 ● 地域社会と生活 ● 社会保障制度の発展 ほか ◇ 高齢者に多い疾患 【領域II】 介護 <第4章> 介護の基本 ● 介護の歴史 ● 介護福祉士とは ● 介護福祉士の義務等 ほか <第5章> コミュニケーション技術 ● 介護におけるコミュニケーションの役割 ● 利用者・家族とのコミュニケーションの技法 ● 相談・助言・指導の技法 ほか <第6章> 生活支援技術 ● 生活支援のための福祉用具の活用 ● 生活・介護に適した空間と環境 ● 安全で心地よい生活の場づくりのポイント ほか <第7章> 介護過程 ● 介護過程の基本展開と目的 ● アセスメント ● 介護計画の作成 ほか ◇ 認知症の中核症状とBPSD 【領域III】 こころとからだのしくみ <第8章> 発達と老化の理解 ● 胎児期から乳幼児期の身体的成長 ● 発達に関する考え方 ● エリクソンの発達課題とユングのライフサイクル論 ほか <第9章> 認知症の理解 ● 認知症を取り巻く状況 ● 認知症の中核症状 ● BPSD(認知症の行動・心理症状) ほか <第10章> 障害の理解 ● 障害のとらえ方 ● 法律上の障害者の定義 ● 障害者福祉の概念と国連の働き ほか <第11章> こころとからだのしくみ ● 欲求と動機 ● 認知・学習・記憶 ● 消化器と泌尿器の働きと主な内分泌 ほか ◇ 身体の器官を確認 【領域IV】 医療的ケア <第12章> 医療的ケア ● 医療的ケアの意味 ● 安全な療養生活 ● 健康状態の把握 ほか
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー