公務員をめざす人の本 '23年版

北里 敏明 / コンデックス情報研究所

2021年10月12日

成美堂出版

1,100円(税込)

人文・思想・社会 / 資格・検定

公務員の種類と仕事の内容、民間企業との違いやその利点、採用後の給与や福利厚生、受験資格、試験の流れ、科目ごとの出題傾向、試験対策など、情報満載の必読の一冊。 合格を確実にするために、絶対必須の併願の方法、予備校・模擬試験の活用法など、知っておくと必ず得する情報も紹介。 【PART1】 公務員について知る   ● 公務員にもいろいろな種類がある   ● 公務員の職種にはどんなものがあるのか   ● 民間企業では味わえない公務員の魅力   ● 公務員の給与の中身を見てみよう   ● 充実度いっぱいの福利厚生   ● 公務員を長くつとめれば取得できる資格  <コラム> あこがれの職業につく 【PART2】 どうやって公務員になるのか   ● 公務員に求められる人材とは   ● 国家公務員の仕事と適性を見てみよう   ● 地方公務員の仕事と適性を見てみよう   ● 公務員試験、何を基準に受けたらよいか   ● 受験申込みから採用までの道のり   ● 受験資格を確認しておこう   ● 試験の準備は計画的にすすめる   ● 試験に合格してもまだ安心はできない  <コラム> どんどん変わる公務員試験 【PART3】 公務員の種類と試験内容を知る   ● 公務員試験の内容ラインナップ   ● 国家総合職   ● 国家一般職   ● 地方上級 事務・技術・福祉   ● 市町村上級・中級   ● 地方初級・市町村初級   ● 国税専門官   ● 労働基準監督官   ● 法務省専門職員   ● 外務省専門職員   ● 財務専門官   ● 食品衛生監視員   ● 国立国会図書館職員総合職・一般職   ● 裁判所職員総合職   ● 裁判所職員一般職  ほか  <コラム> 障害のある人を対象とした公務員試験 【PART4】 試験対策のコツとツボ   ● 公務員試験の全体像をつかもう   ● 基礎能力試験・教養試験では知能分野の攻略がカギ   ● 論作文は社会問題がテーマ、面接試験は個別と集団がある   ● 知識分野対策 - その1〜3   ● 知能分野対策 - その1〜2   ● 専門分野対策 - その1〜4   ● 論作文試験対策   ● 人物試験対策 【PART5】 公務員試験受験のための情報収集といろいろ活用術   ● 公務員試験の情報を収集する   ● 予備校の上手な活用方法   ● 独学で合格するためのコツ   ● 働きながら受験する   ● 併願で公務員試験を有利に突破する   ● 中央省庁の業務内容を理解しよう

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください