着物のイロハ

大竹 恵理子

2021年12月3日

成美堂出版

1,540円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

着る楽しさだけでなく、知る楽しさもあるのが着物の奥深さ。 フォーマルからカジュアルまで、知っておきたい基礎知識や役立つ話、生地、柄、格、小物など、着物まわりの情報を、写真とイラストでわかりやすく紹介。 この一冊で着物の楽しみが広がります。   ◇ 各部の名称   ◇ 反物の裁ち方 【1章】 染めと織り    ● 染と織り    ● 染と織りの産地    ● 染の種類    ● 織りの種類 【2章】 着物    ● 着物一覧    ● フォーマル着物    ● カジュアル着物    ● 留袖    ● 色留袖    ● 振袖    ● 訪問着、付け下げ    ● 訪問着や付け下げの伝統的な作り方    ● 色無地    ● 江戸小紋    ● 紋のはなし    ● 小紋    ● 御召    ● 紬    ● 木綿    ● ウール    ● ポリエステルの着物    ● 着物の素材別特徴    ● 絹のはなし    ● 地紋 【3章】 帯    ● 帯一覧    ● 帯結び一覧    ● 帯の技法    ● 袋帯    ● 洒落袋帯    ● 名古屋帯    ● 帯の柄    ● 半幅帯    ● へこ帯    ● 着物と帯の組み合わせ 【4章】 小物    ● 小物一覧    ● 襦袢    ● 半衿    ● 半衿のつけ方    ● 肌着    ● 帯揚げ    ● 帯締め    ● 帯揚げと帯締めの組み合わせ    ● 帯留め    ● 根付、扇子    ● 足袋    ● 着物のときの履物    ● 草履    ● 下駄    ● バッグ    ● 着物のTPO 【5章】 季節の着物    ● 着物と帯の季節    ● 袷    ● 単衣    ● 夏着物    ● 夏帯    ● ゆかた    ● ゆかたと着物の違い    ● 羽織    ● 羽織紐    ● 和装コート    ● 雨の日の装い    ● 季節の柄    ● 衣替えカレンダー 【6章】 着付けと帯結び    ● 着付けに必要な小物    ● 着物を着る前の準備    ● 肌着をつける    ● 長襦袢を着る    ● 着物を着る    ● ゆかたを着る    ● 一重太鼓を結ぶ    ● 帯揚げを結ぶ    ● 帯締めを結ぶ    ● 着付けが終わったら    ● 美しい着姿    ● 補正    ● 着付けのポイント    ● 年齢による着付け    ● 体形別着付け    ● サイズが合わない着物を着る    ● 着崩れを直す    ● 着物のときの所作 【7章】 手入れ、収納、買い方    ● 帰宅してすぐの手入れ    ● 着物のクリーニング    ● 収納    ● たたみ方    ● 着物を買う    ● 最初にそろえるもの    ● おあつらえ    ● お直し <柄一覧> 伝統文様 / 自然 / 植物 / 縞、格子 / その他 column: 用語集

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

1

読書中

0

既読

3

未指定

6

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください