空き家の法律と税金と管理がわかる本

コンデックス情報研究所

2024年7月30日

成美堂出版

1,760円(税込)

人文・思想・社会 / 美容・暮らし・健康・料理

管理不全空き家は、住宅用地特例の解除で、固定資産税が最大6倍に! さらに命令に従わないと、最高50万円の罰則! 空き家をどうするのかは、もう待ったなしの状態です。 本書では、相続から認定を避ける方法、処分までを、法改正に対応させて解説。 各種手続き等に必要となる書類のサンプルも紹介。巻末には賃貸借契約のひな形も用意。  ◇ 空き家にまつわる法律がどんどん整備されています!  ◇ 空き家問題の解決方法は主に3つ! 【第1章】 空き家の問題と最新の法改正   01: 「空き家」とは、どのような建物か?   02: 「空き家」の何が悪いのか?   03: 「特定空家等」の認定で制裁あり   04: 前段階の「管理不全空家等」への制裁   05: 相続後3年以内の登記が義務化!   06: 共有する空き家の管理がしやすく!   07: 相続放棄後の管理責任が軽減!   08: 相続の基本その1(法定相続人)   09: 相続の基本その2(法定相続分と遺産分割)   10: 相続の基本その3(3つの相続方法)   11: 相続した土地を国に引き取ってもらえる!   12: 空き家譲渡所得の特例が延長&緩和!   13: マンションの空き部屋はどうなるのか? 【第2章】 空き家が発生しそうな場合の予防   01: たくさんの話をしてみましょう   02: 遺言書の作成について   03: 自筆証書遺言の注意点   04: 遺言書保管制度 【第3章】 既に空き家がある場合(売るという選択)   01: 選択肢は「売る」「貸す」「管理する」の3つ   02: 「売る」前に行うべきこと(家財等の片付け)   03: 「売る」前に行うべきこと(相続登記)   04: 自分で相続登記をしてみよう!   05: 「そのまま売る」場合は不動産会社に依頼   06: 空き家買い取り業者への売却という方法   07: 空き家バンクの利用について   08: 空き家をリフォームしてから売る方法   09: 空き家を解体してから売る方法   [コラム] 改正民法に基づく「所有者不明土地・建物管理命令」について 【第4章】 既に空き家がある場合(貸すという選択)   01: 「貸す」ことのメリットとデメリット   02: 賃貸管理は専門業者への委託がお勧め   03: 空き家の期間はできるだけ短く   04: 賃料収入にも確定申告が必要   05: 2つの賃貸借契約はどちらが有利?   06: 民泊という手段を考えてみる   07: 民泊を行う3つの方法   08: 住宅宿泊事業法に基づく民泊の方法   09: 更地にして「土地」を貸すという選択   10: 「マイホーム借上げ制度」について 【第5章】 空き家(土地)のまま維持・管理する   01: 空き家のまま維持・管理するという選択   02: まずは相談してみることも大切   03: 空き家管理代行サービスの利用   04: 更地にした上で維持・管理する(駐車場経営)   [コラム] トランクルーム経営という選択もあり!? ■ 巻末資料 「賃貸住宅標準契約書 平成30年3月版・家賃債務保証業者型」 ■ 索引

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

1

既読

4

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください