
語れるようになる 日本の文豪
志村 有弘
2024年9月10日
成美堂出版
1,650円(税込)
人文・思想・社会
文豪自身の人生、当時の時代背景など、伝記的な視点、歴史的な視点から文学作品を深く知るための本。 名作が生まれた背景を、豊富なエピソードとともにイラストをまじえ紹介。 明治〜昭和の文豪約40人が登場。 文豪たちの仰天エピソードも満載。 ◇ イッキに押さえる! 日本の文豪と近代文学の流れ <巻頭特集> 文豪たちの東京 ● 文豪たちがめざした明治の東京 ● 激動の時代へと突き進む大正と昭和前期の東京 ● アメリカ占領下で変革が進む戦後間もない東京 【第1章】 明治前期から明治中期の文豪 ■ 明治前期から明治中期の時代背景 文豪相関図 - 明治編 o 坪内逍遥 o 二葉亭四迷 o 尾崎紅葉 o 幸田露伴 o 泉鏡花 o 樋口一葉 o 島崎藤村 o 田山花袋 o 国木田独歩 o 徳田秋聲 o 森鷗外 o 夏目漱石 o 小泉八雲 ■ 訪ねてみたい名作の舞台 - 明治編 【第2章】 明治後期から大正前期の文豪 ■ 明治後期から大正前期の時代背景 文豪相関図 - 明治後期から大正前期 o 永井荷風 o 谷崎潤一郎 o 武者小路実篤 o 有島武郎 o 志賀直哉 ■ 訪ねてみたい名作の舞台 - 明治後期・大正前期編 【第3章】 大正後期から昭和前期の文豪 ■ 大正後期から昭和前期の時代背景 文豪相関図 - 大正後期から昭和前期 o 芥川龍之介 o 菊池寛 o 小林多喜二 o 横光利一 o 川端康成 o 井伏鱒二 o 梶井基次郎 o 堀辰雄 o 中島敦 o 宮沢賢治 o 江戸川乱歩 ■ 訪ねてみたい名作の舞台 - 大正後期・昭和前期編 【第4章】 戦後の文豪 ■ 戦後日本の時代背景 文豪相関図 - 戦後 o 太宰治 o 坂口安吾 o 三島由紀夫 o 大岡昇平 o 吉川英治 ■ 訪ねてみたい名作の舞台 - 戦後編 ◇ 訪ねてみたい全国文学館MAP コラム:文豪への道 弟子入りと作品の発表まで コラム:文豪への道 雑誌文化と文庫 コラム:文豪への道 文学賞 ◇ さくいん ◇ 参考文献
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー