月と太陽ってどんな星?

もっとも身近で不思議な星を科学しよう

子供の科学・サイエンスブックス

県秀彦

2013年1月31日

誠文堂新光社

2,420円(税込)

絵本・児童書・図鑑

本書は、小学生から理科で習う月と太陽の動きについて、イラストや写真を使用してわかりやすく解説する。月は、満ち欠けと位置の関係がはっきりしているため、天体の位置を学ぶ上でたいへん有効な自然の教育素材である。また太陽についても、私たちが生きていくために欠かすことのできないエネルギー源として、小学校の理科でも重要な項目となっている。本書は、そんな理科教育でも注目されている2つの天体について、最新の天文学の発見なども入れながら、ビジュアルで解説を行う。 月ってどんな天体? 月はいつ見える? 月が大きくなったり小さくなったりするのはなぜ?/旧暦の話/月と太陽はなぜ同じ大きさに見える?/月のクレータをのぞいてみよう/かぐやがとらえた月の詳細/太陽と地球の違いはなに? 月はなぜ燃えている?/黒点の不思議 /ひのでがとらえた太陽像/太陽の前を惑星が通る/太陽から炎が飛び出した!/コロナってなんだ/日食と月食について/他

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

6

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください