心理療法において何が癒やすのか?

ヴォルフガング・ギーゲリッヒ / 田中 康裕

2024年10月17日

創元社

4,400円(税込)

人文・思想・社会

ユング派を代表する理論家が初めて心理療法の実践を主題として取り上げた著作。「魂」の領域において癒やしとは何を意味するのか、どのような要因が、いかにして、なぜ癒やしの効果をもたらすのか。癒やしの要因として治療者や患者の人格、自身を解放すること、治療者が依拠する理論などに焦点を当てながら、心理学それ自体の内的な論理を重視する独自のアプローチによって、「魂の作業」としての心理療法の本質を描き出す。 【目次】 文献と略語 序文 まえがき 第1章 導入的なコメント 第2章 癒やしについての二種類の考え方ーー医学と心理療法 第3章 主たる癒やしの要因:治療者の人格 第4章 自身を解放することのもつ癒やしの効果  1.他者に自身を委ねることとしての自身の解放:あるいは、治療的な要因としての治療の統語論における治療者というポジション  2.「魂の」自己運動に自身を解放すること:あるいは、「魂」への内在化   治療のセッティングと転移についての追記   イメージのプロセスと近代的意識の否定性へと自身を解放することについての追記  3.自らの病を自らの主観性から客観的普遍性へと解放すること  4.自身を自身へと、すなわち、自らの存在や本性へと解放すること  5.自身を自らの病理へと、そして自身の概念を概念なるものへと解放すること 第5章 意識への働きかけを通した治療的な効果  1.自身を解放することへの「抵抗」に働きかけること  2.イメージ、夢に取り組むこと  3.「啓蒙」としての治療的な取り組み(隠された幻想を暴き、焼灼すること等) 第6章 新しさを通した、そして動きそれ自体を通した治療的な効果 第7章 限界 人名索引 事項索引 訳者あとがき

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください