SNSの哲学

リアルとオンラインのあいだ

シリーズ「あいだで考える」

戸谷 洋志

2023年4月12日

創元社

1,540円(税込)

絵本・児童書・図鑑

シリーズ「あいだで考える」創刊! 不確かな時代を共に生きていくために必要な 「自ら考える力」 「他者と対話する力」 「遠い世界を想像する力」 を養う多様な視点を提供する、 10代以上すべての人のための人文書のシリーズ。 * 『SNSの哲学ーーリアルとオンラインのあいだ』 あなたに考えてほしいのは、 「SNSをどう使うべきか」といったマニュアル的なことではなく SNSを使っているあなた自身が何者なのかという問いなのです。 承認・時間・言葉・偶然・連帯。 SNSを使う私たちを描く 新しい哲学の本。 10代の生活にすっかり溶け込んでいるSNSの利用をめぐるさまざまな現象ーー「ファボ」「黒歴史」「#MeToo運動」などーーを哲学の視点から捉え直し、この世界と自分自身への新しい視点を提供する。若い読者に「物事を哲学によって考える」ことの面白さと大切さを実 践的に示す一冊。(装画:モノ・ホーミー) はじめに 1章 なぜSNSで承認されたいのか?  1 「SNS疲れ」の正体  2 私たちはなぜ承認を求めるのか?  3 相互承認の境地へ 2章 SNSにはどんな時間が流れているのか?  1 タイムラインに時間は流れていない  2 SNSに時間を作りだす  3 人間の生きる時間性 3章 SNSではどんな言葉が交わされているのか?  1 私たちはなぜ「つぶやく」のか?  2 「つぶやき」と炎上  3 言葉とルール 4章 SNSに偶然はあるのか?  1 SNSのアルゴリズム  2 アルゴリズムと偶然性  3 自分自身を創造する 5章 SNSで人は連帯できるのか?  1 政治に利用されるSNS  2 SNSがつむぐ連帯  3 つながりに力を与えるために おわりに リアルとオンラインのあいだをもっと考えるための作品案内

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(4

starstarstar
star
3.15

読みたい

12

未読

1

読書中

1

既読

13

未指定

17

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください