十二支読本

暦と運勢のしくみを読み解く

稲田義行

2017年9月21日

創元社

1,980円(税込)

中国から伝わった十二支、干支(かんし)は、今なお日々の暮らしの中に息づいている。干支とは十干(甲乙丙丁…)と十二支(子丑寅卯…)を組み合わせた六十干支のことで、陰陽五行思想と結びつき、さまざまな伝承や俗信も生まれた。本書は、十干十二支がどのようにして生まれ、発展・変遷してきたかを、中国の歴史からひもとき、年月日・時刻・方位・吉凶や、旧暦・雑節など様々な切り口、テーマで丁寧に解説する読み物。図版多数。 はじめに ◇第1章 暦を構成する二大要素「干支と陰陽五行」 1 十二支に猫がいないわけ 2 暦を構成する干支の起源と伝承 3 十二支の起源と伝承 4 十二次と十二辰 5 六十干支の起源と伝承 6 暦を構成する陰陽五行の起源と伝承 コラム 十二支にまつわる「ことわざ」 ◇第2章 十二支と時刻制度 1「時」と「時刻」と「時間」の違い 2「十二支」と「時刻」の起源 3 十二時辰のしくみ 4 十二支と時刻制度のあらまし 5 定時法と不定時法のあらまし コラム 与太郎はなぜ蕎麦の勘定で失敗したのか ◇第3章 十二支と方位・方角 1 「方位」と「方角」の違い 2 易と八卦と四神 3 十二神将と十二支 4 北斗信仰と十二支との関係 5 牛頭天王信仰と八将神 6 庚申信仰の由来を探る コラム 鬼が出入りする「鬼門」とは ◇第4章 十二支と暦の世界 1 暦を構成する年、月、週、日 2 旧暦のしくみ 3 暦註のからくり 4 二十四節気、七十二候と雑節 5 旧暦のいろいろ 参考文献 索引

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください