
天才脳ドリル/数量感覚 初級
山下善徳・橋本龍吾
2020年7月15日
増進堂・受験研究社
825円(税込)
科学・技術
〇数を量として認識する数量感覚をもつことができるようになると,さまざまな計算にイメージをもって取り組むことができ,正確になっていきます。 〇数量感覚には,1量感(数を量としてイメージする感覚),2分数感覚(分数を量としてイメージする感覚),3数列や規則をイメージする能力(順にならんだ数の規則性を見つける),4数のセンス(数の分解・合成能力) があり,バランス良くトレーニングすることで,確実に高めていくことができます。 〇数量感覚を獲得すると,難しい問題に出会っても,途中の計算ではなく,思考することに集中できるようになります。 ○本文の問題では,ならべた2グループのブロックの数を暗算で足したり,最小公倍数・最大公約数を求めたりします。 ○初級・中級・上級の3つのレベルを設けていますので,自分に合ったレベルに取り組み,段階を踏んで力をつけていくことができます。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー