賢者の睡眠
メンタリストDaiGo
2021年8月19日
リベラル社
1,540円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
メンタリストDaiGo初の睡眠本。睡眠の質を上げる科学的なノウハウが満載。本書ではメンタリストDaiGoが自ら実践している『賢者の睡眠術』を初公開します。 睡眠の質を上げることで、ストレスや不安をなくし、生活のパフォーマンスを上げるノウハウを紹介。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(13)
starstarstarstar
読みたい
11
未読
4
読書中
1
既読
60
未指定
47
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
みんなのレビュー (4)
参考になった順
新しい順
人生の豊かさは睡眠の質で決まる
starstarstarstar 4.0 2023年06月26日
コーヒーは午後に飲まない。 布団は寝る場所。セックスと睡眠以外はしない。 布団の中では楽しいことを考えるとすぐ寝れる。 軍隊の即睡眠方法を試す。 パートナーとは同じ布団で寝ない。 毎日同じ時間に起きる。夜更かししても同じ時間に起きて、早く寝て、1日でリズムを治す。 早起きし過ぎも良くない。七時より前に起きると高血圧、集中力を過剰に必要とする、ネガティブになる 横向きか、仰向け 枕は通気性の良いもの 高さよりもとにかくこれ 眠れないときは無理にベットに行かない 時差ボケのときは爆食いして、リズムを整える。朝食はサーカディアンリズムが整う 朝はベットメイキングをし、クリエイティブなことをする。 手や足の裏に保冷剤はぎりオッケー
全部を表示ー部を表示いいね0件
賢者の睡眠を読んで知ったこと、実践したこと、理解したいことまとめ
starstarstarstarstar 5.0 2023年05月14日
知ったこと、実践したことをそれぞれ3つ、理解したいことを1つに絞って書いていきます。
知ったこと:
1:睡眠不足だと不誠実になる
バージニア工科大学の研究によると、睡眠不足だと人を騙したり、成果を過大評価したり仕事をサボったりする傾向にあった。
さらにシンガポールマネジメント大学の調査では、睡眠不足の会社員は仕事中にネットサーフィンをする確率が高いことがわかった。
考察と実体験:
おそらく、睡眠不足だと考えることが面倒になり、その結果、タスクを先延ばししたり、ネットサーフィンをしたりしている。
実際に自分も睡眠不足だと思考力が低下して、楽なことをしようとする時がある。というのも、僕は最近とある詐欺に引っかかった。その原因は、恐らく睡眠不足の影響で不誠実だったので上手い話に簡単に載せられてしまった。その詐欺のせいで、約12万損をした。睡眠不足のデメリットを痛感しま、改善しようという決意がより強固になりました。
2:睡眠不足だと他人からの外見的評価が下がる
スウェーデンの国立医科大学のカロリンスカ研究所によると、睡眠不足の人は「不健康そう」「交流したいと思わない」「魅力的に感じない」と悪い評価をされる傾向にあった。
なので初デートの時などに睡眠不足だと相手からの第一印象が悪くなって恋愛が長続きしない恐れがある。
実体験:
睡眠不足っぽい家族が一人いるが、確かに「不健康そう」「交流したくない」という評価を自分はしている。実際にいつも不機嫌そうで話しかけづらい。
逆に自分が睡眠不足の時は家族との謎の距離感を感じるような気がする。
3:睡眠不足だと相手の感情を読み取れない。
カリフォルニア大学バークレー校の研究チームによると、睡眠不足の人はたとえ話し相手が好意的な顔をしていても、(この人は自分を敵視しているんじゃないか)と勘違いする傾向にあった。
なので睡眠不足の人が自分を含め周りに多いと、人間関係が容易に悪くなる。
実体験:
例の睡眠不足の家族は話しかけても大抵不機嫌そうに返答してくる。恐らく睡眠不足なので、自分は普通に話しかけているのに、彼は敵視してしまっている。
実践したこと1:寝る90分前にシャワーを浴びる。
1Kの部屋で一人暮らししているので、風呂ではなく温かいシャワーを1分浴びている。(本当は10分浴びたいが、自分の経済力的に10分も浴びるとガス代が勿体無い)。寝る時に重要なのは深部体温である。深部体温の低下が眠りを誘うと言われている。シャワーを浴びて深部体温が上がると体が深部体温を下げようとしてくれる。そのおかげで眠る時には充分に深部体温が下がってスムーズに眠りに入れる。
実践したこと2: 寝る1時間前に糖質を摂る
僕は寝る1時間前に冷やしたジャガイモを食べるようにしている。
なぜジャガイモかというと、ジャガイモを茹でて冷やすとレジスタントスターチと呼ばれる腸内細菌の餌となる物質量がジャガイモ内で多くなる。腸内細菌の餌となって発酵すると酪酸という短鎖脂肪酸の一種が生成され、これが免疫を正常化される。そうなるとサイトカインというタンパク質が分泌され、免疫機能向上だけでなく、睡眠も促されることが知られている。
実践したこと3:寝る前に部屋を片付ける
寝室に仕事の資料があったり、部屋が散らかっているとそれが気になり、眠れなくなるらしい。特にメンタルが弱い人はその傾向が強いらしいので、毎晩寝室は片付けるようにしている。
なぜメンタルが弱い人が特に眠れないのか?その理由はメンタルが弱い人であればあるほど、掃除などの雑事に時間をかけるという研究結果がドイツのライプツィヒ大学によって発表された。なのでメンタルが弱いと散らかっている部屋が気になってしまってなかなか眠れなくなる。自分はメンタルが弱い方なので寝る前に片付けるようにしている。
理解したいこと:
脂肪の摂りすぎと睡眠不足になる。
脂肪分の多い食べ物をとりすぎると胃にある食欲を促進させるグレリンの分泌量が下がって、脂肪細胞にある食欲を抑えるレプチンの分泌量が増加する。そのせいで、脳内にある睡眠を司るオレキシンの働きに支障をきたしてその結果、睡眠のリズムが崩れて、本来なら眠くならない昼に眠くなってしまう。昼にいっぱい寝てしまうと今度は夜眠れなくなり睡眠不足になる。睡眠不足になると脂肪分の多い食べ物への欲求が高まって、実際に脂肪の多い食べ物をドカ食いする→昼に眠くなって睡眠リズムが乱れ、寝てしまう→夜眠れなくて睡眠不足になる→脂肪分の多い食べ物への欲求が高まり脂肪分の多い食べ物をいっぱい食べてしまう→昼に眠くなって睡眠リズムが乱れる…..の負のスパイラルに陥る
ここに書かれていることはほんの一握りの知識です。他にも色々有益な情報がたくさんこの本に書かれているので、ぜひ購入することをお勧めします。
このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る
いいね0件
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
(無題)
本書はなぜ眠るのか、なぜ睡眠を取るのかを疑問に挙げている。 人は寝ないと脳、体、人間関係にマイナスとなると言われている。 それぞれマイナスにならないために、本書は眠りの質を爆上げするアプローチを試すことで超速で脳の疲れを取ることができると記載されている。 その賢眠アプローチは5つあるという。それは、睡眠時間・睡眠習慣・睡眠環境・食習慣・運動習慣を見直す方法である。 これらをら試すことで脳、体、人間関係が良好になり、人生そのものが豊かになるという。また、本書では人生の目的がはっきりしている人ほど睡眠の質が良好だという。 私はもう一度人生を振り返ってみようと思う。 #生体リズムに逆らわない #6〜8時間睡眠は長生きする #昼寝は30分以内 #昼寝ができなかったら15分目を閉じる #寝室は睡眠だけの場所 #パートナーとは別々に寝る #匂いはラベンダー #寝る空間は片付ける #昼間は油っこいら食べ物を避ける #夜は辛いもの #カフェインは昼寝直前に、夜は就寝6時間前 #NEAT(非運動性熱産生)を心がける
全部を表示いいね0件