茶事・茶会
茶道教養講座 6
中村 幸
2019年3月27日
淡交社
1,320円(税込)
ホビー・スポーツ・美術 / 美容・暮らし・健康・料理
〈どんな人がどんな茶会をしていたのか。それを知ることで近づく「茶の湯とは何か」の問い〉 〈新進気鋭の筆者による'新しい' 茶道教養講座」全16巻。第14回配本〉 茶事・茶会は、主客によって成り立つ一回性の「ライブ」です。「総合芸術」といわれる茶の湯とは何かを考えるためには、まず茶事茶会の歴史的なあゆみと、その多様性を知ることが大切です。そこで本書は、織田信長の時代の茶会から、近代数寄者の茶会、大寄せの茶会にいたるまで、様々な茶会の様相を紹介するとともに、現在、定型として習い伝えられている茶事は、いつ頃いかに形成され、さらに変容、定着したものかを探ります。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー