自治体議会の取扱説明書ー住民の代表として議会に向き合うためにー

金井 利之

2019年5月17日

第一法規

2,640円(税込)

人文・思想・社会

議会・議員は住民の「代表」として何をなすべきかという立ち位置を、自治体議会の取扱を通じて客観的に捉え、自治体議会をとりまく首長、議会運営、政策、財政、住民自治等について、現実と理想のギャップ、本音と建前の乖離を具体的に分析し、二元代表制の枠を超えて自治体議会の本来の意義を解説する。 議会と首長・議会と運営・議会と人間という3部構成で、二元代表制や議員提案条例、政策、財政、議会事務局との関係、住民自治等の各テーマについて解説する。 制度や運用の表面的な解説ではなく、各個別テーマにおける現実のあり様について、政治学的・行政学的視点から解説し、これまで一般的に議会が二元代表制として捉えられてきた概念を越えて「討議広場代表制」という新しい概念を打ち出している。 まえがき 序章 議会の意義   第1節 不信の構造   第2節 議会廃止論   第3節 議会の必要性ー自治体議会がなかったなら何が起こるのか   第4節 信頼される議員に向けて 第1部 議会と首長  第1章 二元代表制論を越えて   第1節 二元代表制論と首長制論   第2節 首長・議会間の力学   第3節 二元代表制論批判ー討議広場代表制論   第4節 議会内閣制論  第2章 議会と首長の相互作用   第1節 与党と野党   第2節 オール「与党」からオール「野党」まで   第3節 首長の反問権   第4節 再議・専決処分・条例公布 第2部 議会と運営  第1章 議会の起動   第1節 会期と招集権   第2節 招集権をめぐる論点   第3節 通年議会と「拘束時間」  第2章 議会と条例   第1節 条例制定と議会   第2節 議員提案条例   第3節 議員提案条例の困難性  第3章 議会と政策   第1節 予算と議会   第2節 決算・監査と議会   第3節 財政健全化法制と議会   第4節 総合計画と議会 第3部 議会と人間  第1章 議会と議員   第1節 議員間の対等性   第2節 議会役職と議会人事   第3節 野次と議会   第4節 議員の類型  第2章 議会と職員   第1節 議会事務局の実情   第2節 議会事務局職員の仕事   第3節 議会事務局のあり方   第4節 首長部局行政職員と議会  第3章 議会と住民   第1節 自治の分業と協業   第2節 敵役としての議会   第3節 討議広場としての議会   第4節 「改革」と議会 終章 議会と議員 初出一覧 索引

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

1

読書中

0

既読

0

未指定

5

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください