ゼロ秒思考

頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

赤羽雄二

2013年12月31日

ダイヤモンド社

1,540円(税込)

ビジネス・経済・就職

A4の紙に1件1ページで書く。ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。毎日10ページ書き、フォルダに投げ込んで瞬時に整理する。それだけで、マッキンゼーのプログラムでも十分に教えていない、最も基本的な「考える力」を鍛えられる。深く考えることができるだけでなく、「ゼロ秒思考」と言える究極のレベルに近づける。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(107

starstarstar
star
3.71

読みたい

191

未読

60

読書中

35

既読

545

未指定

631

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (18)

Readeeユーザー

常に考えるということ

starstarstarstar 4.0 2025年01月05日

本書ではゼロ秒思考の実践がメインで紹介されているが、 本質的には常に物事を考えてるかを問われているように感じた 目の前で起きている問題、課題、情勢に対して自分ならどう考えるか、 常日頃から考える癖をつけるためのヒントとして、本書が執筆されたと考察する 自分は日記の中で、書き殴り、気持ちや考えを整理するが、 考えや感情を整理する手段の一つとしてメモ書きも良いと考える

全部を表示

たすく

メモの有用性がわかる一冊

starstarstarstar
star
4.1 2024年04月16日

Readeeユーザー

(無題)

-- 2022年12月02日

即断即決 常に考え、楽観悲観シナリオを用意し、ネットワークや相談相手もいて、競合の動きも頭に入っている、仮説を立てている 先延ばしより前倒し

全部を表示

Mickey

アウトプット慣れするための初心者向け

starstar
star
2.9 2022年05月07日

普段からアウトプットできている人にはあまり役に立たないかも。 SNSやブログでアウトプットをしていれば自ずとフィードバックがあるし、紙も確かに良いが時代錯誤感もある。 20代より若い層にはぜひSNSでのフォロワー獲得を通して、ゼロ秒思考を身に着けてほしい。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstar
star
3.5 2021年08月29日

とても読みやすい本だった。 話にも一貫性がありスラスラと入ってくる。 作者がメモの力を本当に広めたいと思っている気持ちが伝わる。 最後にメアドが書かれており、メモを添削してくれるのだという。来週から育休が明け仕事に復帰するので、ぜひチャレンジしてみたいと思う。

全部を表示

ryota_nappa

「質」と「スピード」双方の到達点、それが「ゼロ秒思考」

starstarstarstar 4.0 2021年08月26日

本書の序盤は「ゼロ秒で考えるヒント」が紹介されていて、中盤以降は「ゼロ秒思考を身につけるためのメモの取り方」が紹介されています。 ◆「ゼロ秒思考」とは、「質」と「スピード」を極めることで瞬時に意思決定すること。 自分の「気づき」は、次の点です。 ・優れた経営者、リーダーは、常に情報収集の感度が高い。いつも臨戦状態にいるので何が起きても驚かない。 ・大半の人は調べすぎ。「もっと情報がほしい、不完全だ」という気持ちをグッとこらえて大胆に仮説を出す癖をつければ、仮説構築のスピードと質は劇的に高まる。 ◆ゼロ秒思考をつくるメモは、A4の紙を横に置き1分で4〜6行書くというシンプルなもの。ノートやパソコンでもなくA4の紙がベスト。これは、著者が色々試して工夫した結果です。 ・ノートだとすぐ1冊が終わる。 ・後で整理ができない。 ・A4だと、整理して書こうとは思わず、ただ吐き出すだけなので、ストレスが小さい。 これを踏まえて、「メモの書き方」が詳しく紹介されています。 著者はフォーマットを変えないでやってほしいと言っていますが、本書は、2013年出版なので、電子化が進んだ2021年、A4はやりづらいというのが正直なところ。 そこは、時代に合わせて工夫しようと思いました。 思考の「質」と「スピード」を上げるためにとても参考になりました。

全部を表示

らな

(無題)

starstarstar
star
3.6 2021年05月24日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

mixoost

「質」と「スピード」双方の到達点、それが「ゼロ秒思考」

starstarstarstar 4.0 2021年05月04日

本書の序盤は「ゼロ秒で考えるヒント」が紹介されていて、中盤以降は「ゼロ秒思考を身につけるためのメモの取り方」が紹介されています。 ◆「ゼロ秒思考」とは、「質」と「スピード」を極めることで瞬時に意思決定すること。 自分の「気づき」は、次の点です。 ・優れた経営者、リーダーは、常に情報収集の感度が高い。いつも臨戦状態にいるので何が起きても驚かない。 ・大半の人は調べすぎ。「もっと情報がほしい、不完全だ」という気持ちをグッとこらえて大胆に仮説を出す癖をつければ、仮説構築のスピードと質は劇的に高まる。 ◆ゼロ秒思考をつくるメモは、A4の紙を横に置き1分で4〜6行書くというシンプルなもの。ノートやパソコンでもなくA4の紙がベスト。これは、著者が色々試して工夫した結果です。 ・ノートだとすぐ1冊が終わる。 ・後で整理ができない。 ・A4だと、整理して書こうとは思わず、ただ吐き出すだけなので、ストレスが小さい。 これを踏まえて、「メモの書き方」が詳しく紹介されています。 著者はフォーマットを変えないでやってほしいと言っていますが、本書は、2013年出版なので、電子化が進んだ2021年、A4はやりづらいというのが正直なところ。 そこは、時代に合わせて工夫しようと思いました。 思考の「質」と「スピード」を上げるためにとても参考になりました。

全部を表示

Haba Masato

メモの魔力の下位互換かなと思う。

starstarstar
star
3.6 2020年08月13日

ゼロ秒思考とは思考とスピードの双達点である。 どういうことかというとその場を瞬時に判断し、その場の問題を瞬時に整理し、その問題解決の答えを瞬時に出すことである。 その思考を強化するには毎日10ページのメモをするよいということ。 ただ取るのではなくa4 に4行から6行までで各行20字から30字以内で1分以内である。 これを継続することで自分の頭が整理され、深く思考する習慣ができ、相手の言いたいこともまとめながら聞くことができる。 メモの魔力は そこから抽象化し、他の問題と似ている点又は今自分が取り組んでいるものに転用することはできないか考える。 上位互換である。

全部を表示

Readeeユーザー

思考とアウトプット

starstarstarstar 4.0 2020年05月27日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

本読むマン

(無題)

starstarstar
star
3.1 2020年03月29日

少し回りくどいかなーなんて思ってしまった。でも、0秒思考に至るまでのメモ書きのノウハウや効果が書かれていて、効果があったという人も沢山いるので、実践してみようと思います。

全部を表示

田島 将光

(無題)

starstarstarstar 4.0 2020年03月19日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

成長志向

テーマは1つ

starstarstar
star
3.3 2020年02月16日

思考力を高めるためのメモ書きの効用について、具体的なメモの事例を大量に説明し、ページ数を増やしている印象。 メモ書きはやってみようと思うが、筆者が推奨するA4用紙てば、どこでもメモできないし、大量の紙を持ち歩きたくないし、さらに大量の紙が出るのが最大の問題。著者はそれも財産というが、私には耐えられないのでツールは工夫したい。

全部を表示

ぶるべり

思考力を鍛えるための本

starstarstarstar
star
4.1 2020年02月10日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

A4横、1ページ1件6行、30文字、10ページ以上

starstarstarstar
star
4.2 2020年02月10日

書くことで、同じ悩みをしなくなるというのに驚いた。確かにそうだ。 書かないからあーだこーだと周り続ける。 あと、感情→課題解決のレベルがとても府に落ちて分かりやすい!

全部を表示

MD

GTDのようなもの?

starstar
star
2.5 2020年01月19日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

(無題)

starstarstar
star
3.5 2020年01月16日

メモ書きの方法論を語った本。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar
star
4.1 2019年05月06日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください