数値化の鬼

安藤広大

2022年3月3日

ダイヤモンド社

1,650円(税込)

ビジネス・経済・就職

頭の片隅で「数字」のことを考えよう。「知的で冷静に考えるための方法」を体系化。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(78

starstarstar
star
3.86

読みたい

81

未読

22

読書中

17

既読

305

未指定

381

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (14)

Readeeユーザー

部下は何が足りてないかを明確にすることが成長につながる

starstarstarstarstar 5.0 2023年03月03日

著者は、識学(意識構造学)を通じて組織課題の解決を図る会社の社長。 いったん数字で考えるクセをつけることにより、自分を数字でマネジメントでき、チームをマネジメントできる。 学んだことは以下の通り。 1 自己欺瞞を防ぐ 自分がどれだけやったのか、嘘偽りなく、一日ごとの数値化を自分のためにやる。 数値化の鬼となり、失敗を失敗として正しく認識してこそ、次からは改善できる。 自分の行いを客観的に把握するクセをつけ、とにかく自分に甘い評価を下すクセを無くす。1日にできる自分の限界を正しく認識する。 2 Pに時間をかけない 計画を立てるときがもっともテンションが上がるが、計画を立てるだけで安心してしまう落とし穴がある。 人は量より質を求める傾向があり、失敗したくないという思いが強い。PからDまでのタイムロスを減らし、行動量にフォーカスする。 〜を目指して頑張る、〜に積極的に取り組む、などの漠然とした内容だと、行動量は減っていく。日々の行動に迷いがないレベルまでKPIに分解できていることが重要。それを1日ごと、1週間ごとの数値化と見直しを行う。 3 目標とは地図 評価項目をすぐに思い出せるか?5つ以下の数値化された目標であれば、すぐに思い出される。 管理部門であってもできるだけ数値化する。業務改善数など。 年間の目標を1日のKPI設定し、心を鬼にして自分をマネジメントする。KPIを日々の行動に迷いがなくなるレベルにまで分解し、行動量を増やすことだけを考える。 上司は目標と結果以外は管理しないようにシフトする。自分でやって自分で解決することでモチベーションが上がる。 一般的にやったことには意味があると考える傾向がある。やったことに意味づけせず、明らかに結果や成果につながったことを見つけ出す。 変数が何なのか?という軸を持つことで、仕事の目標設定がぶれなくなる。 4 やらないことを先に決める やりたいことを10個書き、上位の3つを今すぐやるべきこと、残り7つをやらないことにする。最重要事項の上位3つに集中でき、そこまで絞ってようやくやり遂げることができる 思った以上に成果がでないときは、変数を見直す。 目標につながるもっとも重要なポイント1つを信じ切る。真の変数を1つ設定し、その行動量を最大限増やしてみる とにかく自分の不足に向き合い続けることで成長する。上司は何が足りていないかを常に明確にする。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar
star
4.5 2022年03月15日

時々読み返そうと思う一冊。 読んだのは、会社が数値先行でコミュニケーションを取ることに対して「いや数字以外も見ようよ」と思いつつ、それは数字から逃げているだけで経営においてはクールに数を負わなければならないと分かってて、その自己矛盾に嫌気がさしたから。一旦数字で冷たく判断することを腹落ちさせたかった。 概ね、目的は満たした。例えば「感情を絡めることが問題なのであり、数字そのものがプレッシャーを与えるわけではない」と「初めに」で言ってたのは、まさにその通りだと思う。 まず行動量を持つ。そしてそれを落とさず、確率=質を上げていく。そうして大枠を掴めたら、変数を見つけ改善。さらにはその中で「真の変数」を見つけ出し、効率的に改善を続ける。 いわば論点思考に近い。=の右側(結果)を変える変数を、数式に当てはめて探そうとすると、ゲーム感覚で面白い。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstar
star
3.8 2024年02月13日

Readeeユーザー

上司に仕事の進捗を伝える時は数字を使って。

starstarstar 3.0 2023年08月22日

目標を設定するときには数字を使う。 曖昧なただ来年は頑張る、だけではなくどう頑張るのか何がたりないのか数字で目標を立ててPDDAを回していく。 目標を決めるときに注意したいのが変えられない定数には手をつけず、変えることができる変数に着目すること。

全部を表示

Readeeユーザー

あいまいな基準とおさらば

starstarstarstarstar 5.0 2023年06月11日

働かないおじさんの出来上がり方には 非常に納得した。 あいまいな目標は、 あいまいな基準を生み あいまいな成果すらも出てこなくなる ・自分に言い訳を許さない基準。 ・どう達成するかの、「変数」の見つけ方 ・「変数」をどう、更新していくのか 簡単に読めるのに、めちゃくちゃ深い

全部を表示

こうゆう

評価指標の数値化により組織全体の成果をものにする本(今後定期的に見返す)

starstarstarstar
star
4.2 2023年06月02日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

分解して変数と定数を見定め、数値化してPDAAを回す

starstarstarstarstar 5.0 2023年04月16日

工程を分解して変数と定数を見定め、数値化してPDCAを回す。 とにかく行動力、取捨選択(上位10のうち、3だけにフォーカスし、他の7はNot to do list)に入るというもの。 非常にためになる。とにかくこの本のタイトル、サブタイトルが全て。

全部を表示

ぺいちい

数字から派生する副産物

starstarstar
star
3.1 2023年03月27日

数字というのは分かりやすく、 平等に評価できる基準。 故に、ちゃんと数字で話す癖、週間、意識を付けていきたい。 数字を達成したからこそ、後から付いてくるものがある、というのはそうだと思う。 リーダーの仮面でも感じたが、 ちゃんと数字を目標化し、 数字に厳しいリーダーになろうと思った、 今日この頃です。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstar 2.0 2023年02月15日

若いプレーヤー向きだったため中断

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2023年01月01日

・行動量の重要性がわかる ・新卒時に読むべき

全部を表示

Readeeユーザー

数値化することで自分の不足に気づき改善するサイクル

starstarstarstar 4.0 2022年10月10日

Readeeユーザー

トッププレイヤーへの手引き

starstarstar
star
3.5 2022年06月30日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

例が分かりやすい!

starstarstarstarstar 5.0 2022年06月11日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください