
自由と理性
ちくま学芸文庫 ヘー15-1
R・M・ヘア / 村上 弥生
2024年12月12日
筑摩書房
1,650円(税込)
人文・思想・社会 / 文庫
「自由と理性の間の二律背反を解消することが道徳哲学の課題であり、本書の課題である」。私たちは、自分で自分の行動を決める自由を持つと考える一方で、その判断は自分勝手ではなく、理性的でなければならないとも考える。本書では、道徳判断の主要な性格を「指図性」と「普遍化可能性」ととらえることによって、その規範的な効果を示し、道徳について生産的な議論への道をひらく。また、論証の実践例として人種差別問題ーーなぜ人種の違いを根拠として人間の取り扱いに違いがあってはならないのかーーを取り上げ、理論の射程を示す。実践的で多元的な倫理学の構想。解説 佐藤岳詩 はじめに 第一部 記述することと指図すること 第1章 序説 第2章 記述的意味 第3章 諸原則 第4章 「すべきである」と「することができる」 第5章 道徳における後退 第二部 道徳的論証 第6章 ある道徳的議論 第7章 功利主義 第8章 理想 第9章 寛容と狂信 第三部 理論から実践へ 第10章 論理と道徳 第11章 実践的な例 訳者あとがき 解説 自由で多元的な倫理学の可能性 佐藤岳詩
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー