日曜日はプーレ・ロティ

ちょっと不便で豊かなフランスの食暮らし

川村明子

2018年12月27日

CCCメディアハウス

1,650円(税込)

人文・思想・社会

不便・時間がかかる・常備しない。そして、いつでもどこでも、手に入らない……。 「時短」や「つくおき」、「レンチン」がもてはやされる日本では、ネガティブにとらえられがちなこうした感覚がフランスではあたりまえ。 しかし、実際のところは……? 体験してみれば、意外にも、合理的だったり、おいしさの秘訣だったり、無駄がなかったり、節約だったり。 家庭料理を学ぶべく渡仏した著者が20年間にわたる経験で知った、フランス人の食生活。 見習いたいのはフランス料理ではなくて、「食生活」だった! 「おいしい」が存在するところ はじめに 1 日曜日はプーレ・ロティ 2 毎晩つくったドレッシング 3 冷蔵庫にマヨネーズがない 4 フランスのおいしい神器 -オーブンー 5 風景のあるおいしさ 6 本物のサラダ・ニソワーズを探せ! 7 自家製瓶詰め生活 8 古物市で買うお皿 -l'ameのはなしー 9 マルシェに通うそのワケは 10 おいしい薬 -ハチミツー 11 畑から食卓へ 12 チーズに流れる2つの時間について 158 13 バターにも季節がある 14 パン屋の存在 おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(3

starstarstarstar 4

読みたい

3

未読

0

読書中

0

既読

6

未指定

5

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください