
2022年版 理論の15年間
電験3種過去問マスタ
電気書院
2021年11月22日
電気書院
2,860円(税込)
科学・技術
[テーマ別でがっつり学べる] 過去15年間(2021年度〜2007年度)の試験問題を、各テーマごとに分類し、編集したものです。 もちろん、分かりやすく詳しい解説も収録しています。 [特長] 理論の問題を7つのテーマ、7章(静電気、磁気、直流回路、単相交流回路、三相交流回路、電気計測、その他)に分け、さらに問題の内容を系統ごとに並べて収録してあります。 問題は左ページに、解説・解答は右ページにまとめています。 本を開いたままじっくり問題を分析することができます。 [より深い過去問分析に最適] 各章ごとにどれだけの問題が出題されているか一目瞭然で把握できます。 また、出題傾向や出題範囲の把握にも役立ちます。 章ごとの問題も系統ごと、段階的に並んでいますから、1問ずつ解き進めることによって、基礎的な内容から、応用問題までしっかり身につきます。 試験概要 第1章 静電気 [計算] クーロンの法則 電位・電界の強さ 導体球の静電容量 直並列コンデンサ コンデンサに蓄えられるエネルギー 平行平板コンデンサ [論説・空白] 電界の強さ 電気力線 静電誘導の原理 平行平板コンデンサ 第2章 磁気 [計算] 点磁荷による磁界の強さ コイルの中心磁界 直線導体周りの磁界 磁界の強さ・磁束・磁力線 磁束・電流が変化したときの起電力など 磁界中の導体に生じる誘導起電力・電磁力 自己・相互インダクタンス 磁気回路の計算 インダクタンスに蓄えられるエネルギー 磁化曲線から透磁率を求める計算 [論説・空白] 磁界と磁束 フレミングの法則 磁気回路 自己・相互インダクタンス 磁性体の磁化特性 磁気遮へい 第3章 直流回路 [計算] 基礎的直流回路計算 ブリッジの平衡条件 定電流源を含む回路計算 最大電力の計算 過渡現象の計算 第4章 単相交流回路 [計算] 交流の基礎知識 交流回路計算 共振回路 ひずみ波交流 交流ブリッジの平衡条件 [論説・空白] 交流の基礎知識 共振回路 第5章 三相交流回路 [計算] 線電流の計算 電圧・電力・力率などの計算 第6章 電気計測 [計算] 測定誤差 分流器・倍率器・分圧器 波形の実効値・平均値 電気計測に関するいろいろな計算 [論説・空白] 有効数字と単位の扱い 各種指示計器 オシロスコープ 第7章 その他 [計算] 電気抵抗の計算 各種増幅器の計算 スイッチング電源回路 変調波の変調度 電子の運動 [論説・空白] 単位 半導体の概要 半導体素子の概要 各種増幅器 整流回路 アナログ変調・復調回路 電子の運動・放出 各種効果 パルス回路 紫外線ランプの構造と動作原理 出題年度順掲載一覧
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー