子どもと創る「国語の授業」2016年 No.54

全国国語授業研究会 / 筑波大学附属小学校国語研究部

2016年12月28日

東洋館出版社

794円(税込)

人文・思想・社会

「アクティブ・ラーニング」における、「深い学び」とは、どのような学び、また子どもの姿をさしているのだろうか。そしてそこには、どのような教師の手だてが組まれているのだろうか。本号では、「深い学び」を支えるものとして、学習課題を中心に論じていただいた。 国語の授業54号_001もくじ ことばの扉……江見みどり・林 真弓 子どもの作品……野中太一 写真で見る授業……青山由紀 特集 「深い学び」を支える学習課題 〈提起文〉 梅田芳樹 02 物語の「学習課題」再考ー深い学びを支える、物語の「三つの問い」-……二瓶弘行 06 「深い学び」を支える「問いの意識」と「判断のズレ」……福田秀貴 10 「どうぶつ園のじゅうい」を読む……駒形みゆき 14 題材の特性や論理を生かした発問で、「考えたい」「表現したい」授業を創る……倉田浩子 18 教材の論理を読む学習課題を……大澤八千枝 22 直接書かれていないことを読む・書き手の意図をとらえるという学習課題を ー3年生 説明文のダウト・物語の伏線を読む授業よりー……田中元康 26 明日から実践! 言語活動のコツ 要約の指導「相手意識をはっきりとさせて」……山本純平 全国津々浦々 私の国語教室 28 子どもが学びたくなる国語授業をめざして ー子どもに問いを持たせる導入の工夫ー……森山将志 31 子どもとつくる国語教室ーふきだし法を使った授業デザインー……大槻あおい 34 要旨を捉える為に文章全体の構造を短い時間で掴み取る……柘植遼平 37 初発の感想の質を高めるー読み取り方を活用するポスター作りの実践を通してー……牧野貴則 40 読書活動をより豊かにするきっかけを作る国語科の授業 ー「いちばん心に残っている本」の紹介を通してー……中畑 純 43 教師の必読書・おすすめ教材……反町京子 44 今、求められる国語授業 主体的、対話的な深い学びを導く「批評読みとその交流」……河野順子 連載 48 青ちゃん 単元工房 子どもの主体性を考える ー課題設定能力の育成(「海の命」の実践から)-……青木伸生 51 夢の国語教室創造記 物語の「典型」を教えよ……二瓶弘行 54 国語授業づくり はじめのい〜っぽ! 教材の特性から問い意識を高める説明文の授業 ー接続詞の機能に着目してー……白坂洋一 57 わくわく国語教室 一年生の説明文指導 ー思考力を観点として単元間を関連づけた「じどう車くらべ」の授業ー……青山由紀 60 KATSURA 国語劇場! 国語授業のファシリテーション力(2) ー授業のストーリーづくりのスキル(後半)-……桂 聖 63 「子どもの作品」「写真で見る授業」解説 64 編集後記・次号予告

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください