「割合」指導の3つの方略
子どもが「なるほど!」「そうか!」と納得する!
山下 英俊 / 算数教育研究チーム「ベクトル」
2018年11月5日
東洋館出版社
2,200円(税込)
人文・思想・社会
なぜ「割合」は難単元なのか? 「同種の2量の割合」「異種の2量の割合」などの、割合の種類の違いを押さえた指導や、子どもの思考を支える適切な絵や図の表現など、これからの「割合」指導を助ける3つの方略を提案します。 序 文 「知識観」が換われば授業も変わる --知識をつなぐ・思考をつなぐ 1. 「見えない知識」 2. 「気づき」と「問い」 3. 「見えない知識」を動かす 方略1 体系で知識をつなぐ --倍概念のストーリー 1. 6年間をつなぐ算数の知識の体系 2. 「倍概念」のストーリー 3. 6年間を貫く2つのストーリー 4. かけ算・わり算のストーリー 5. 比較・測定のストーリー 方略2 表現で思考をつなぐ -- ノートでつなぐ「表現活動」 1. 「絵図化」「言葉化」による思考表現 2. 相互補完と相互強化による表現力の向上 3. 表現の多様性と思考の活性化 4. 算数的な思考の基礎表現スキルを鍛える 5. ノートで思考し、ノートでつなぐ 方略3 対話で思考をつなぐ --ノートでつなぐ「対話活動」 1. 「対話活動」の2つの働き 2. 対話の視点と着眼点 3. ノートで対話する 4. 教師の役割 実践編 3つの方略で授業を設計する --どの子も輝く思考の過程 1. 授業設計の考え方 2. 授業設計の実際 3. 授業の実践 4. 授業を終えて
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー