子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスター ベーシック

小貫悟 / イトケン太ロウ

2023年3月25日

東洋館出版社

2,310円(税込)

人文・思想・社会

ソーシャルスキルを「アイテム化」するSST 全3巻のシリーズで子どもたちをサポート 本書の概要 「ことば」と「イメージ」で行うソーシャルスキルトレーニング これからは、「イライラしても、そんな言い方をしてはいけません!」から、「『いいすぎブレーキ』を使おう」へ 本書からわかること 使い方は 「ポスターを貼って、読み聞かせる」だけ ソーシャルスキルポスター(SSP)とは、ソーシャルスキルに名前とイラストを付けたものです。子どもたちに馴染みやすい名前とイラストで、ソーシャルスキルを楽しく使えるようになります。 本書は、シリーズ3部作の第1段階「ベーシック編」 SSPは、3段階のスモールステップで構成されています。 たとえば、「気持ちのよいあいさつをする」というソーシャルスキルに対して、次のような3段階で少しずつステップアップできるようになっています。 ・ベーシック「だれでもあいさつ」……だれにでもあいさつができる ・スタンダード「はやおしあいさつ」……相手よりも先にあいさつができる ・アドバンス「セレクトあいさつ」……TPOに応じたあいさつができる ※「スタンダード」は『子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスター』に収録 ※「アドバンス」は『子ども・クラスが変わる! ソーシャルスキルポスター アドバンス』に収録 「ソーシャルスキルを身につける」=「アイテムゲット」 もし、あいさつが苦手な子どもがいても、その子は相手を思いやる心が欠けているわけでも、他人と関わりたくないと思っているわけではありません。「あいさつをする」というソーシャルスキルをうまく自分のものに出来ていないだけなのです。 本書では「ソーシャルスキルを身につける」ことを「アイテムをゲットする」ことだと捉え、アイテムの獲得を通して子どもたちの成長をサポートします。 ポスターは付属CDにすべて収録。さまざまな使い方が可能 本書で紹介しているポスター(35枚)は、付属のCDにすべて収録されています。大きくコピーして教室や廊下に貼ってもよし、カードサイズに小さくコピーしてもよし。自由な使い方ができます。 こんな方におすすめ 特別支援学級や通常学級、家庭、習い事など、場所や状況を問わず、子どもにかかわるすべての人におすすめです。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください