GeoGebraの教科書 --数学を体感できるICTツール

増永 雄大 / 影山 和也 / 石橋 一昴

2024年7月25日

東洋館出版社

3,080円(税込)

人文・思想・社会

グラフ・図形を自由に作り動かせる! ICT端末を思考ツールに変える、GeoGebraの授業活用ガイドブック □本書の概要 全世界で百万人以上のユーザーを抱える無料数学ソフトウェアのGeoGebra(ジオジェブラ)の、初の日本語版ユーザーガイド。 GeoGebraによって、教科書の図だけではイメージしにくい、図・グラフの感覚的な作成・操作が実現します! 授業での教師の活用法、児童・生徒の端末での利用法を徹底解説。授業でのGeoGebra活用はこれ一冊! □本書からわかること ◆GeoGebraを活用した授業の4つのメリット 1.図・グラフを自由に操作でき、数学的な概念が身につく! 教科書などの固定された平面の図と異なり、図やグラフを移動・変形したり、数式の変化との関係を可視化できるので、数学的な概念が身につきます。用途が制限されず、任意の方程式や、図形を描画することが可能です。 2.手元の端末で個別に使えて、学習の個性化が実現! 児童・生徒の端末で個別に作図をすることができます。また、教師が作成したデータを送信して、個々の手元で、それぞれの方法で図形やグラフの理解を深められます。 3.正確な図・グラフがすぐにつくれて、教材準備も簡単! 全世界で活用される数学ツールなので、任意の正確な図やグラフが簡単に作成できます。授業プリントや、試験の準備でも大活躍します。 4.操作過程でプログラミング的思考も身につく! 数式を入力して描画していく過程では、プログラミング的思考も涵養されます。書籍内で掲載している活用例をまとめた生徒配布用のプリントデータも収録しています。 ◆GeoGebraの活用場面例 ・円の内部の線分で、直径が一番長いことがわかる! ・反比例の曲線は、無数の点の集まりであることがわかる! ・立体図形の断面の形がわかる! など 中高41事例を掲載! ◆基本操作と授業活用例が1冊で! 端末にインストールするアプリと、ブラウザ上で動作するWebアプリなど、学校のICT環境に応じた活用例を掲載! 「ツール」「スタイル」「コマンド」など、基本操作を網羅的に解説しています! □こんな先生におすすめ 数学の授業をよりよくしたい先生/数学の授業のDX化に興味がある先生

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください