
読書の技法
誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門
佐藤優
2012年8月31日
東洋経済新報社
1,650円(税込)
ビジネス・経済・就職
月平均300冊、多い月は500冊以上。佐藤流本の読み方を初公開!1冊5分の超速読と30分の普通の速読の仕方、哲学書や小説・漫画の実践的読み方、記憶に残る読書ノートの作り方まで完全網羅!
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(47)
starstarstarstar
読みたい
31
未読
30
読書中
14
既読
234
未指定
315
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
みんなのレビュー (6)
参考になった順
新しい順
(無題)
starstarstar 3.0 2018年12月09日
期待して購入した本であるが、望んでいた ことが得られた点が半分、やや肩すかししと思われる点が半分。佐藤 優氏のノートの取り方、本の読み方について知ることが出来た。特に、読まない本を決めるために、超速読5分をする。超速読のための本でも購入する。 反対に物足りなかったのは、高校の教科書を学び直すことにより、ビジネスマンとして必要な知識を得ると論。著者にとは同世代3歳違いの自分の 高校時代は、微分積分まですなわち数IIIまで履修し、共通一次試験で5教科7科目まで一通り舐めているので、今更と言う感はある。正しい、最新の政治・経済の教科書、日本史AはBの簡略版ではなく、現代日本史に焦点を絞ったものであることは知らなかった。
全部を表示ー部を表示いいね0件
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
ラディッチ
納得の内容、読者ごとにアレンジすればよい
記憶への定着等に関しての読書法としては納得の内容である。一方で、膨大な本を読み、それを元に執筆活動をする筆者と、仕事に直接関係することは稀なものの、あらゆる判断や行動の糧とするためにいろんな書籍にあたる社会人とは、読書に充てる時間の使い方、その情報に触れる機会、それからかなりの乖離がある。「佐藤さんのようにはできない」と批判しても始まらないので、この内容をどう自分なりにカスタマイズするか、ということを試行錯誤することに楽しさを見出せば良いと思う。
全部を表示
いいね0件