ITロードマップ 2018年版

情報通信技術は5年後こう変わる!

野村総合研究所 ビジネスIT推進部 / NRIセキュアテクノロジーズ

2018年3月9日

東洋経済新報社

2,860円(税込)

パソコン・システム開発 / ビジネス・経済・就職

人工知能(AI)、量子コンピュータ、ブロックチェーンのセキュリティ・・・・・・ 「ユビキタスAI」の時代にビジネス、働き方はどう変わるのか? ITの近未来がこれ1冊でわかる!   「ITロードマップ」とは、特定のIT領域について、現在から5年程度先までの技術の進化を予想した年表形式の「マップ」である。各技術のロードマップには、予想の根拠となる研究開発、製品開発の動向、さらにはアーリーアダプターによる活用の状況、今後の課題などについての解説を加えている。   本書は、ITをビジネスに活用する企業の経営者やCIO、企画部門の方、実際にITの開発や運用に携わる方々に対して、今後のIT利活用のナビゲーションとなるべく、以下のような構成としている。 ■第1章 「ITロードマップとは」 ITロードマップの概要を紹介するとともに前年版の簡単なサマリーを記している。 また、「今後5年の重要技術トレンド」として、「ユビキタスAI時代の到来」「音声インターフェースの普及」「ホワイトカラー業務の自動化の進展」「エッジコンピューティングの台頭」「データサイエンスの民主化」の5つを挙げている。 ■第2章 「5年後の重要技術」 5年先までの間に、ビジネスや社会に広く普及し、さまざまな影響を及ぼすと考えられるITとして「人工知能(AI)」「AIアシスタントデバイス」「エンタープライズ・チャットプラットフォーム」「VR(仮想現実)・AR(拡張現実)」「量子コンピュータ」等の技術トレンドについて紹介している。また技術トピックスとして、「データサイエンス・プラットフォーム」「チャットボット」「人間拡張(Augmented Human)」をコラムで取り上げている。 ■第3章 「複合的なITの活用による新サービスの可能性」 技術の観点からの切り口ではなく、特定業界と関係が深いテーマを扱っている。金融業界と関係の深い「金融×AI(人工知能)」「ロボアドバイザー2.0」、広告・マーケティング業界と関係の深い「マーケティング×AI」の各動向について解説している。また「働き方改革とテクノロジー」について、コラムで詳述している。 ■第4章 「ビジネスを加速させるセキュリティ技術」 年々、重要性が高まっているセキュリティ技術の中から、「IDと認証セキュリティ」「APIセキュリティ」「ブロックチェーンにおけるセキュリティ」を取り上げている。また「サイバーセキュリティ×AI」と「インターネットアクセスにおけるセキュリティの新技術」について、コラムで解説している。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

2

読書中

0

既読

0

未指定

9

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください