
今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「マーケティング」
佐藤耕紀
2022年1月24日
同文舘出版
1,760円(税込)
ビジネス・経済・就職
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自衛隊のリーダーを育てる防衛大学校で 20年以上教えてきた講義ノート! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マーケティング理論がどこかしっくりこないのは、 出てくる実例の多くがなじみの薄い米国企業だから。 アメリカは多民族・多文化で社会の常識や会社のしくみが異なり、 私たちにはピンとこないのです。 この本では、アメリカ発祥のマーケティング理論を、 うまく日本の話に「翻訳」して説明。 ●なぜ、「日高屋」は「マクドナルド」や「吉野家」の近く? ●人が犬を噛むとニュースになる? ●なぜ、「レタス○個分の食物繊維」 ? ●「スシロー」はどうやって価格を決める? ●プレゼンは何番目が有利? ●なぜ、ドラッグ・ストアで食料品が安い? ●「Windows」の利益率は85% ? …etc. \キーワードで学ぶ/ \見開き仕様・図解で楽しく学べる/ 好評の「経営学」に続き、シリーズ第2弾! 毎日の仕事・人生が楽しくなるマーケティングのQ&A92。 初めて学ぶ人の入門書としても、大人の学び直しとしても最適な1冊です。 <著者からのメッセージ> 防衛大で「マーケティング」というのは、意外に思われるかもしれませんが、 自衛隊の教育や訓練を行う一方で、一般大学と同じような大学教育も行っています。 「経営学」や「マーケティング」にかかわる授業もあります。 各地の自衛隊も、マーケティング(広報)に取り組んでいます。 「メディアへの対応」はもちろん、「テレビや映画の撮影協力」「音楽まつり」「ブルーインパルスの展示飛行」「艦艇の一般公開」「富士総合火力演習の一般公開」など、多彩な活動をしています。 この本はマーケティングを学びたい社会人や、学生のみなさんを想定読者として、ふだんの授業で話すように書きました。 「自分が若いころに知っていたら、仕事や人生にきっと役立っただろう」と思うマーケティングの知識を、できるだけわかりやすくお伝えします。 印象的なエピソードや、具体例をたくさん入れました。ややこしい理屈ではなく、感覚的にスッと理解していただければと思います。
みんなの評価(1)
starstarstar読みたい
4
未読
4
読書中
0
既読
6
未指定
10
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
Mickey
入門書として◎
マーケティング初心者としては読みやすくて良いと思った。 個人的には実践的、より理論的な内容が見たかったので、この点数にしました。
全部を表示
いいね0件