
はじめての企画・開発メソッド〜0 Look/1st Look VE
沢口 学
2020年9月11日
同友館
2,200円(税込)
科学・技術
VE(Value Engineering)は「コストダウンの手法」として捉えられることが多いが、本来のVEとはモノやコトを機能に抽象化したうえで、新たな価値を設計することに特徴がある。そうしたことから、現在では企画、開発、設計、製造、物流、事務、サービスなどへ広がりを見せている。 本書では従来のVEの定義を尊重しつつ、「企画・開発設計VE/VMの定義」を試みているのが、大きな特徴である。 <b>第0章 プロローグ</b> 0.1 日本のモノづくり産業の変遷とVE(Value Engineering) 0.2 機能的アプローチに基づいたVE思考 0.3 VEP(Value Engineering Process)とデザイン思考 <b>第1章 バリューデザインの実践へ</b> 1.1 VE/VMが目指す価値向上 1.2 企画・開発設計VE/VMで対象とする機能 1.3 企画・開発設計VE/VMで目指すバリューデザイン 1.4 企画・開発設計VE/VMに適したVE/VMの定義 <b>第2章 企画段階のVE/VM(0 Look VE/VM)の定義</b> 2.1 商品開発に有効な”思考のツールキット”としてのVE Job Plan 2.2 企画段階のVE(0 Look VE)のJob Plan 2.3 市場(機能)分析の実施 2.4 開発基本着想の創造の実施 2.5 開発基本着想の評価・決定 <b>第3章 開発設計段階のVE/VM(1st Look VE/VM)の実践</b> 3.1 開発設計段階のVE(1st Look VE)のJob Plan 3.2 企画要求機能分析の実施 3.3 開発基本着想の創造 3.4 開発基本着想の評価・決定 3.5 設計段階のVEによる継続的な価値向上活動
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー