企業防災とマネジメントシステム

緊急時、従業員とともに生き延びる組織であるために

仲川久史

2020年9月11日

同友館

2,420円(税込)

ビジネス・経済・就職

大災害は非日常ではない。 世界規模での感染症拡大の真っ最中に、他の自然災害が同時発生したらー? 働く人々が生き残ればなんとかなる。再始動できる。ひとりも死んではいけない。 経営者・管理責任者・ISO審査員は必読の「防災・減災」読本。 <b>はじめに</b> <b>序 章 気候変動適応法という法律はご存じ?</b> <b>第1章 災害でどれだけの組織が倒産したか</b> <b>第2章 ISOマネジメントシステムの弱点と認証特別措置</b>  2-1 それぞれの規格にみる緊急事態に関する要求事項  2-2 規格は所詮、縦割れでつくられている  2-3 規格が要求する「リスクおよび機会」に自然災害を取り上げている企業は少ない  2-4 ISO9001やISO14001認証取得していた優良企業も倒産している  2-5 認証継続のための特別措置について <b>第3章 審査現場でよく見られる事象</b>  3-1 本気になっていない緊急事態の”特定”  3-2 本気になっていない緊急事態の”準備”  3-3 本気になっていない緊急事態の”訓練” <b>第4章 自然災害の種類と昨今の大災害、今後の発生可能性</b>  4-1 自然災害の種類  4-2 甚大な被害をもたらした主な自然災害  4-3 甚大な被害をもたらす大災害の発生可能性 <b>第5章 防災士としておススメする学習と訓練</b>  5-1 防災士とは  5-2 自分が生き残ることを忘れるな  5-3 自分家の中で死ぬな  5-4 まず自助、そして共助!公助は期待するな  5-5 心肺蘇生とAED  5-6 机上訓練と実働訓練  5-7 法令知識の入手、活用 <b>第6章 防災介助士としておススメする学習と訓練</b>  6-1 防災介助士とは  6-2 高齢者、障がい者の被災状況と支援の必要性  6-3 お勧めしたい学習、訓練 <b>第7章 防災・減災、事業継続に関するマネジメントシステム</b>  7-1 社会セキュリティファミリー規格  7-2 インシデント・コマンド・システム  7-3 レジリエンス認証制度  7-4 企業の防災、復活力への投資が企業価値となる時代  7-5 防災マネジメントシステム構築のすすめ <b>第8章 お役立ち情報</b>  8-1 まず、何から手を付けるか  8-2 どのような内部監査、外部審査が期待されるか  8-3 企業、自治体向け防災・減災、事業継続関連の損害保険  8-4 日本政策投資銀行による「BCM格付融資制度」  8-5 感染症対策 <b>さいごに</b>

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

7

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください