
新・逆転の発想の経営学
創造性が生み出す力
合力知工
2022年3月22日
同友館
2,640円(税込)
ビジネス・経済・就職
『「逆転の発想」の経営学ー理念と連携が生み出す力ー』が出版されてから10年、企業経営を取り巻く環境は時代の流れとともに大きく変化した。新版となる本書は、「ヒトの重要性」というコアコンセプトを残したまま、新たな事例や知見を加えた。 多くの企業は人材のスキル面を重視し、その管理を行いたがる。しかし、本当に重要なのは、「スキルに関するデータベース」作りよりも、「その人材、個人に関するデータベース」だ。そしてそれこそが、社員や顧客に「安心感」を約束することへつながる。頻繁に社員を整理したり、非正社員化したり、商品の価格を上げ下げして、社員と顧客に不安を与えることは、優れた経営戦略とは言えない。 「ヒトを大切にする経営戦略」の実践のために何が必要か、それをどのように活かしていくか、詳述する。 第1部 モノの見方ーあなたは損をしていないかー 1 「Creativity(創造性)」の育て方 2 「常識」の落とし穴 3 「逆転の発想」の実例 第2部 経営戦略の基礎理論 1 経営戦略の役割と策定プロセスおよび組織の3要素 2 PPM 3 SWOT分析 4 競争戦略と協調戦略 5 リーダーシップ論 6 CRM 第3部 理念型企業 1 繋がりの経営 2 本田技研工業ー「やってみもせんで」 3 日本理化学工業ー「有能なエグゼクティブは書けないペンを捨てない」 4 伊那食品工業ー「ヒトではなく利益を調整する」 5 アトラエー「仕事は時間ではなく、エンゲージメントで行う」 第4部 社会と共生する企業経営 1 CSRについての誤った解釈 2 CSR論と企業倫理 3 社会と共生する企業経営の最近の動向 4 積極的CSRのケース・スタディ(ボーダレス・ジャパン)
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー