子どもの食と栄養

児玉浩子

2018年8月29日

中山書店

2,310円(税込)

医学・薬学・看護学・歯科学

2014年に刊行された,保育士養成課程に向けたテキスト『子どもの食と栄養』の改訂第2版.食育基本法など,多くの法改正や新しい統計を踏まえ,待望の改訂版です.保育士をめざす人たちに向けて,食育の観点を中心にまとめてあります.日本の食の伝統行事やマナーなど,実際の子どもたちとともに考えて学ぶ生きた教科書.保育所の現場で活かせる食と栄養に関する知識が図解とともに一杯です. ※【2020年の第2刷について】「授乳・離乳の支援ガイド」(2019年),「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」(2019年),「日本人の食事摂取基準」(2020年)の最新版に基づいて改訂を行っています. 第1 章 子どもの健康と食生活 1 乳幼児の食生活の現状─ 2015年度乳幼児栄養調査から 2 乳幼児の栄養アセスメント 3 朝食欠食の問題と対応 4 偏食の弊害と対応 5 噛まない子の問題と対応 6 孤食の弊害と対応 7 世界の子どもたちの食生活 第2 章 栄養・食に関する基本的知識 1 消化吸収の仕組み 2 栄養の基礎知識 3 たんぱく質の代謝と栄養学的意義 4 糖質の代謝と栄養学的意義 5 脂質の代謝と栄養学的意義 6 ビタミンの代謝と栄養学的意義 7 ミネラルの代謝と栄養学的意義 8 食物繊維と水分 9 日本人の食事摂取基準の意義と活用 10 妊婦・授乳婦の食事摂取基準 11 乳幼児の食事摂取基準 12 学童・思春期の食事摂取基準 第3 章 子どもの発育・発達と栄養・食生活 1 授乳・離乳の支援ガイド 2 乳幼児の咀嚼機能の発達と食事提供 3 乳幼児の味覚機能の発達と食事提供 4 乳幼児の消化吸収機能の発達と食事提供 5 乳児期栄養 6 幼児期栄養 7 学童・思春期の栄養 第4 章 食育の基本と実践 1 食育基本法の概要 2 食育基本法に基づく第3次食育推進基本計画の概要 3 保育所における食育の推進 4 保育所における食育推進の計画・実施・評価 5 学校給食の現状 6 栄養教諭 第5 章 児童福祉施設や家庭における食と栄養 1 児童福祉施設における食に関する指針 2 児童福祉施設と給食の役割 3 児童福祉施設での食事の提供で注意すべき点 4 保育所における食に関する保護者支援 5 食に関する地域との連携 第6 章 食の安全 1 感染症と食中毒の違い 2 食中毒の発生状況と予防策 3 施設における衛生管理 第7 章 特別な配慮を要する子どもの食と栄養 1 食物アレルギー 2 鉄欠乏性貧血 3 糖尿病 4 発熱 5 体調不良 6 急性胃腸炎 7 便秘 8 肥満 9 やせ  10 障がい児

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください