経済と人間の旅

日経ビジネス人文庫

宇沢 弘文

2017年10月4日

日本経済新聞出版社

1,100円(税込)

人文・思想・社会 / 文庫

【本書の目次】 第I部 私の履歴書 経済学者ー人間回復、考える時に 米子生まれー教育・医療を尊ぶ風土 一家上京ー父が商売失敗、苦境に 一中の自由ー高度な数学、熱中する 勤労動員ー作業抜け出し川遊び リベラルアーツーゲーテを心に 三人の師ー解説に目からうろこ 米国へ 結婚ー在米の飲み友達が縁に、新居はヴェブレンの旧宅 実績ー最適成長理論に挑む シカゴ大へー ちらつくFBIの影、窮屈さに決断 学ぶ者たちー数理経済学の聖地 学者の戦いー 強い個性に火花散る、弟子を破門する厳しさも ケンブリッジー旧制高校に似た自由 モスクワでーソ連外務官僚と応酬、サハリン抑留放置に憤り 徴兵の苦しみー学生の大学占拠、米在住を悩む 帰国ー東大改革の作業参加 水俣病ー公害問題、のめり込む 第二の危機ー新古典派論文で批判 危険・自然破壊に衝撃、『自動車の社会的費用』を出版 人間の心ー陛下のお言葉に衝撃 法王からの手紙ー新たな回勅作りに参画 地球温暖化ー比例的炭素税を考案 都市の再生ー「人間の回復」目指す 第II部 人間と経済学 混迷する近代経済学の課題 拡大する新たな不均衡 現実から遊離した新古典派ー 偏向した命題を導く ヴェブレンとケインズ経済学 戦後経済学の発展 社会的不均衡の理論 過去から未来への課題 地球温暖化を防ぐ ケインズ主義を問うー 崩れた「一般理論」の政治思想 二十世紀とは何だったのか  第1部 私の履歴書 経済学者ー人間回復、考える時に 米子生まれー教育・医療を尊ぶ風土 一家上京ー父が商売失敗、苦境に 一中の自由ー高度な数学、熱中する 勤労動員ー作業抜け出し川遊び リベラルアーツーゲーテの考え方、心に ラグビー部ー腹減り退部、許されず 東大数学科ー入試途中退出で合格 混乱の日々-貧困の世情、学ぶ苦痛 三人の師ー解説に目からうろこ 米国へー反共旋風、危うさ認識   結婚ー在米の飲み友達が縁に、新居はヴェブレンの旧宅 実績ー最適成長理論に挑む   シカゴ大へー ちらつくFBIの影、窮屈さに決断 ほか  第2部 人間と経済学 混迷する近代経済学の課題 拡大する新たな不均衡ー 短期的危機回避も限界   現実から遊離した新古典派ー 偏向した命題を導く ヴェブレンとケインズ経済学 戦後経済学の発展 社会的不均衡の理論 過去から未来への課題 地球温暖化を防ぐ ケインズ主義を問うー 崩れた「一般理論」の政治思想 二十世紀とは何だったのかー 終焉迎えた「主義」の概念 日本経済を社会的共通資本から考える 私の東大改革論ー 創造的な研究を生むには「リベラルアーツの府」に

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

8

未読

0

読書中

2

既読

6

未指定

56

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください