ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか

日経プレミアシリーズ

佐藤 智恵

2020年6月30日

日経BP 日本経済新聞出版本部

935円(税込)

ビジネス・経済・就職 / 新書

経済再起動、カギは日本にあった! MBAホルダーである著者が、ハーバードの白熱授業と教材に取り上げられた日本企業を徹底取材。 海外企業に「柿の種」の工場見学が人気の理由 トヨタウェイは「両利きの経営」の模範だった ソニーとアップル、復活劇の共通点は……? 16万部突破 『ハーバードでいちばん人気の国・日本』 待望の続編! 世界一「長寿企業」が多い日本には、企業が長く存続し、成長していくための知恵が蓄積されているという。イノベーションを起こし続ける仕組み、社会貢献を重んじる経営、人を大切にするリーダーシップ……。 なぜ激動の時代の中で、ハーバードは日本企業がずっと大事にしてきた「基本」に注目しているのか。ベストセラー著者がハーバードの白熱授業を徹底取材し、その理由に迫る。 【本書の内容】 テッセイ、楽天、 トヨタ、が定番教材に/日本企業が起こした破壊的イノベーション/学生が驚いたホンダの「長期的視点」/ハーバードの研究対象となってきたコマツ/優れたプラットフォームを生んだ日本型組織/ミクロンの世界にイノベーションを起こす/世界的なベストセラー教材『日本:奇跡の年月』/松下電器の社歌に象徴される復興への情熱/日本企業の創業者が伝える「遅咲きの人生」/リクルートの本質はドリームマシン/ 「個の尊重」に大きな影響を与えたドラッカー/AKB48は「体験型エンターテインメント」/「柿の種」を試食する授業が大人気/米のお菓子でアメリカに挑んだ亀田製菓/ソニー株式会社が初めて教材に/学生の記憶に強く残るトヨタの事例/トヨタはなぜ街をつくるのか/国のブランドランキングで1位/経済複雑性指標が示す日本の潜在能力…… 【本書の目次】 序章 なぜ日本はハーバードで人気があるのか 第1章 イノベーション 未来へ羽ばたく日本のイノベーションーホンダジェット 世界の先駆者コマツの「ダントツ経営」 超優良企業ディスコの組織改革 第2章 歴史 高度経済成長の奇跡はなぜ実現できたのか 安藤百福とラーメンの国際化 第3章 起業家精神 世界初「宇宙のごみ掃除」に挑むアストロスケール リクルートは「夢の実現装置」だ 第4章 戦略・マーケティング なぜAKB48はアジアに進出したのか 「柿の種」はアメリカで売れるかー亀田製菓の挑戦 第5章 リーダーシップ ソニーのV字回復と創業の精神 福島第二原発を救った「チーム増田」の“心理的安全性" トヨタはいかに世界の人々の考え方を変えたか 終章 日本の強みを自覚せよ

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

1

読書中

2

既読

7

未指定

17

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください