
脳と心の考古学
統合失調症とは何だろうか
糸川昌成
2020年2月12日
日本評論社
2,750円(税込)
医学・薬学・看護学・歯科学
心の病は脳という臓器の異常に還元できるのか。分子生物学者・精神科医である著者があえて人文諸科学に越境し試みた探究の軌跡。 第1部 統合失調症とは何だろうか 第1章 統合失調症は分子生物学で解明できるのか 第2章 統合失調症は実体種か? 第3章 言語の条件ーー人間にとって統合失調症とは何か 第4章 本質と意識のありか 第2部 精神医学とは何だろうか 第5章 脳でない心ーー心の病は医療化できるか 第6章 近代科学の死角ーー客観と主観の二分構造 第7章 コトの科学とモノの世界ーー精神疾患はモノかコトか? 第8章 「科学」の歴史と病のメタファー 第3部 人間にとっての進化と病 第9章 「進歩」は廻るーー螺旋の哲学 第10章 家族と倫理の起源 第11章 戦争と平和の考古学 第12章 病はどこから来て、どこへ行くのか
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー