ケヤキの絵本

まるごと発見!校庭の木・野山の木 8

横井秀一 / 川上和生

2017年2月24日

農山漁村文化協会

2,970円(税込)

絵本・児童書・図鑑

校庭や公園でおなじみのケヤキ。屋敷林など地域のの景観を形作り、その材は強度を生かして建物や臼・太鼓の材料にもなってきた。この絵本では、そんなケヤキの育ちと人とのかかわりを重ねて描く。すらっとほうき状に枝を広げる樹形、ギザギザの鋸歯をもつ葉、老木になると剥がれ落ちる樹皮など特徴の見分け方、四季の姿、たねのついた小枝を風にのせて遠くに飛ばすユニークな繁殖のしくみ、年輪のでき方などから、スギやブナと比べた材の特徴、かんたん木工、ケヤキの森づくりまで、ケヤキをまるごと知りつくす。 【ぶんか】 天にまっすぐ枝を広げ、巨樹となる けやけき木「欅」の古名は、強い木の「槻」 スギにならぶ長寿・巨樹 広葉樹の王さま 【しゅるい】 ニレ科の仲間と世界のケヤキ 町の中でケヤキをみつけよう! 【そだち】 ケヤキの四季 芽生えから老木まで 春、新緑の芽吹きはそれぞれ気まま 目立たずに花が咲いて風で受粉 夏、枝葉がしげり果実が肥る 木が太り、年輪がきざまれる 【くらし】 森の中でのケヤキのくらし 小枝ごと風に舞って、たねをまく 秋の黄葉 落葉と冬芽 冬のすごし方 【さいばい】 くらしの身近にあった屋敷林 ケヤキのたねをまこう、苗を育てよう ケヤキの森をつくる 【りよう】 ケヤキはかたくて重く、美しい杢をもつ ケヤキ材で小物をつくろう、枝葉であそぼう 人とケヤキは、つかずはなれず

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

3

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください