
グローバルオペレーターが変えるホテル経営
マネジメント契約はホテル産業に何をもたらしたか
田尾 桂子
2016年12月16日
白桃書房
3,300円(税込)
旅行・留学・アウトドア
「グローバルオペレーター」と言う言葉はあまり知られていないが、マリオット、ヒルトンなどのホテルチェーン名を知らない人は少ないだろう。これらは実はグローバルオペレーターのブランドである。 この業態はホテルの土地や建物を所有するホテルオーナーとは別の経営主体として、ホテルマネジメント契約の下に管理・運営を行っている。ホテル経営では、不動産に資金が必要な一方、運営手腕も必要なため、それぞれの得意分野に特化した機能分化が進み、米国を始め、グローバルに展開されてきた。 それに伴い、オーナー側とオペレーター側の利害対立もしばしば見られるようになってきており、マネジメント契約以外での契約も増えてきている。 本書は、ホテル業界の現状や歴史を振り返りながら、ガバナンスや業績評価、収益などを手がかりに2者間のマネジメント契約の功罪を探っている。 博士論文をもとにした本ではあるが、マネジメント契約の内実に関する情報や豊富な図表は、ホテル産業に関わる実務者にも貴重な資料となろう。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー