
バスキアイズムズ
ジャン=ミシェル・バスキア
2019年11月21日
美術出版社
1,980円(税込)
ホビー・スポーツ・美術
再評価がすすむバスキアの、言葉をあつめた1冊 ZOZOTOWNを設立した実業家であり、アートコレクターとしても有名な前澤友作氏が、過去最高額123億円で落札したことで日本でも久しぶりに話題となったジャン=ミシェル・バスキア。 27歳という若さでこの世を去るという短い生涯にもかかわらず、3,000点を超すドローイング、1,000点以上の絵画作品を残しました。 ジャズ、ヒップホップ、アメリカ民俗や人種問題などを主題に、1970〜80年代の黒人アーティストならではの視点で作品を発表し、NYのアートシーンに革新をもたらしたバスキアは、いまなお多くのアーティストに影響を与え続けています。 本書は、バスキアのインタビューや記事、会話の録音記録など様々な資料からおよそ200の言葉を集めた『Basquiat-isms』(2019,Princeton Univ Pr, Edited by Larry Warsh)の邦訳本。 彼の極めて詩的で独特な思考の過程を辿ることができる1冊です。 【本書より抜粋】 “描けば描くほど、すべてを好きになっていく” “僕は、僕であり、僕なんだ” “悪ガキだと思われていることを楽しんでいる。最高だよ” “グラフィティがさも新しいもののように思われて、 功績を認められている連中がいるけど、 それはもう5軍というか、10軍ぐらいのものさ” “僕はアートについて語るのが好きじゃない”
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー