
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
メンタリストDaiGo
2020年8月24日
PHP研究所
1,540円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
《心理学》×《マインドセット》×《瞑想》 マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。 まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、 そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果を 本書で詳しく紹介する。 -------------------- ●本書「はじめに」より 私は、かつてしばらくテレビに出演していました。 それによって世の中での認知度が上がり、人生が大きく変わったのですが、 一方で、やはり嫌な経験もたくさんして気が滅入り、自宅にこもったことがあります。 そのときに取り組んださまざまなことのなかで、とくに自分の心をラクにしてくれたというか、 人生を見つめなおすのに役立った考え方やテクニックを、本書で紹介したいと思います。 自分を変える一歩を踏み出すカギとなるのが、「マインドフルネス」と「瞑想」です。 マインドフルネスというのは、ひと言でいうと 「気づき」であり、それを強化してくれるのが瞑想なのです。 本書では、私自身の経験もふくめて、科学的な根拠を示しながら、 マインドフルネスな生き方と簡単な瞑想のやり方を説明していますので 日々の幸せを実感するために、ぜひ参考にしてください。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(40)
starstarstarstar
読みたい
18
未読
10
読書中
11
既読
127
未指定
130
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
サイコパスに習い感情と行動を分ける
自分を操り人生を変える方法を教えてくれる本。 参考になったのは、以下の点。 - 自分自身にアドバイスをする際は、他人視点、長期視点、最悪のシナリオ視点で考えるとよい。 - 自分の悩みを友人の悩みと想像すると、判断力が上がる - 脳はマルチタスクができないため、1つの作業に集中する - 今日はどんな失敗をしたか?チャレンジを奨励する - 1人の時間を作り、今日は何にチャレンジしたか?振り返ることが大切。 - 朝目が覚めたときに、今日は楽しい行動を選ぶように心がけようと言い聞かせる。 - 自分がうまくいかないのは、努力が足りないのではなく、努力を投入しているところがおかしいと考える - 1日5分だけ運動するなど、小さな習慣をつくる - 感情と行動を切り離し、感情を実況中継し、自分の行動を再定義する。 - 自分がサイコパスのように他人の目を一切気にしない人間だったらどのように行動するか?この仕事がなくても生きていけるとしたら、自分は何をしているか?
全部を表示
いいね0件