
林家木久蔵の子ども落語(その1)
林家木久蔵
1998年9月30日
フレ-ベル館
1,650円(税込)
絵本・児童書・図鑑
『落語』の楽しさは、私たちがふだん生活している中で、見たり、聞いたりしている、だれにでも経験のありそうな話が多いことです。そして、それを笑い話として語ることで、聞いている人の心をなんとなく、ほのぼのとさせるところが、『落語』のいちばんの魅力でもあります。本書に登場するのは、お殿様やお侍ばかりです。実際はだいぶ違うのでしょうが、『落語』に登場するお殿様やお侍は、どこか人のよい、憎めない人間ばかりです。『将棋の殿様』『そばの殿様』は、世間知らずのお殿様のために、家来たちが大変迷惑し、食中毒まで起こします。また、『初音の鼓』には、なかなか頓智のあるお殿様が出てきます。一方、お侍はどこか威張ったところがありますが、『禁酒番屋』では門番が、最後におしっこを飲まされそうになってしまうように、やはりどこか抜けたところがあるお侍として描かれていることが多いようです。これは、ふだん威張ってばかりいるお侍に対する、町の人たちのささやかな反抗なのかもしれません。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー