
カラー版 東京凸凹地形散歩(842)
今尾 恵介
2017年4月17日
平凡社
1,078円(税込)
科学・技術 / 新書
はじめに 地形用語集 第1章 都心・山の手編 雑司が谷・音羽──音羽川と弦巻川を遡る 神楽坂・飯田橋──江戸から続く坂の名所 四谷・市谷──玉川上水の終着点は「スリバチ」の聖地 赤坂・永田町──一二万年前の海底は陰影の濃い凸凹へ 六本木・麻布──急勾配の坂道に囲まれる 白金・高輪──台地と谷戸が入り組む複雑な地形 第2章 都心・下町編 上野・谷中──縄文時代の海岸が長大な崖に 本郷・御茶ノ水──本郷台地から江戸名所の渓谷へ 日比谷・銀座・日本橋──日比谷入江の埋め立てから始まった 浅草・向島──お寺のある場所は安全地帯か!? 砂町・東陽町──運河と水路が賑わいをつくった 第3章 山の手・西北編 新宿・大久保──大久保で「窪」を探せ! 渋谷──谷筋の二つの川を歩く 目白・落合──二つの川が「落ち合う」場所に 王子・滝野川──地形の歴史は石神井川とともに 赤羽・西が丘──海食崖にある三つの谷を行く 戸越銀座・大井町──「日本一長い商店街」は谷沿いに 第4章 武蔵野・郊外編 洗足・大岡山──荏原台の尾根に広がる町 自由が丘・等々力──河川争奪の歴史をひもとく 下北沢・明大前──玉川上水が蛇行するところ 荻窪・阿佐谷──住宅地で凸凹を見つける面白さ 小金井・国分寺──「ハケの道」をたどる 日野・豊田──段丘を通り抜ける中央線 おわりに
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー