
女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする
一般書 63
前川 由希子
2017年4月11日
ポプラ社
1,320円(税込)
ビジネス・経済・就職
ほめられているのに、彼女はなぜ不機嫌なのか? 職場の女性特有の心理や思考、NGワードなど、男性からは見えにくい「現実」を解説する。日常の連絡・報告から会議の進め方まで、勘違いしがちな社内コミュニケーションの法則がわかり、部下との関係が劇的に変わるコミュニケーション術! PART1 社内コミュニケーションが変わる19話 (様々な会社で実際にあったエピソードを紹介) PART2 男女間のギャップを解消する (「守ってもらう」ことにプライドを感じる女性/自己肯定感をどう満たすか/言葉がないと「もう、ありがたくないの?」/「一ミリの成長」を察し、実感させる/焦点がマイナスに当たると視野が狭くなる/自分を認める程度にしか他人を認めることができない/「結論から先に言ってくれ」はNG/「報告」される人、されない人/「感情的になるな!」は人格否定/ほとんどは「聴いて欲しい」だけ/簡単にわかってもらえるとは思っていない/女性は「何のため」よりも「誰のため」/タテ社会の男性、ヨコ社会の女性/「成功」より「安全」が優先される/女性に「ハングリー精神」はナンセンス/「好き嫌い」は無視できない/「自分だけは好かれている」は思い込み/「言いたいけど言いたくない」という心理/納得しないと力を発揮できない/「黙ってやれ!」はアウト/嫌われない上手な頼み方・断り方/「怒る」と「叱る」は違う/叱るときは「人格」ではなく、「言動」を叱る/「期待」は二つのステップで伝える/「叱って終わり」は無責任/「Iメッセージ」で伝える/気づきを促す具体的な叱り方/タイミングよくほめることの効能/脳は人称を認証できない/ほめるときは、ヨコ社会への配慮が必要/隠れている貢献者を見つけ出す/細かいところをしっかり見る/実は「ほめて欲しい」ではなく「わかって欲しい」/最終的には「ほめてはいけない」/細かすぎる管理は女性の「免疫力」を下げる/仕事を丸投げしないための三つのポイント/失敗への不安を取りのぞく言葉/失敗を一人で反省したい男性、話し合いたい女性/「甘やかされる」と「許される」は違う/「俺も大変なんだよ」は通じない/「○○さんらしくないね」というフレーズの力/アンカリングで「戻れる場所」をつくる/プラスのレッテルを貼りまくる効果/言葉以前のメッセージを自覚する/支持される上司に贈る言葉)
みんなの評価(1)
starstar読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
4
未指定
3
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー