
神社検定公式テキスト9 神話のおへそ「古語拾遺」編
神社本庁
2015年12月25日
扶桑社
2,200円(税込)
人文・思想・社会
平成24年(2012)から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/公益財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。 『古語拾遺』とは、9世紀初頭に成立したとされる神道の重要古典です。『古事記』『日本書紀』にはない独自の古伝承が載せられていて、江戸時代後期の国学者・本居宣長(もとおりのりなが)が称賛した書物です。その内容は『古事記』『日本書紀』を知らなくても容易に理解できるものです。本書では、その成立の背景までもやさしく解説し、より深い理解に到達できるようになっています。その全貌に迫る本書は、神社検定を受ける人はもちろんのこと、そうでない人にも楽しめる内容となっています。 目次 第1章「初級編」 『古語拾遺』を読む 天地開闢から大己貴神まで/天孫降臨/神武天皇の東征と祭祀/崇神天皇の御代から天平年間まで/遺れている事十一か条/御歳神の祭祀 第2章「中級編」 理解のために 忌部(いんべ)氏とはどんな人たちだったのか/「氏文(うじぶみ)」の時代 第3章「展開編」 『古語拾遺』を理解する 定価2200円(税込) A5判 296ページ 神社検定テキストシリーズ 公式テキスト1『神社のいろは』(3級・2級用) 公式テキスト2『神話のおへそ』(3級・2級用) 公式テキスト3『神社のいろは 続(つづき)』(2級用) 公式テキスト4『遷宮のつぼ』(2級用) 公式テキスト5『神社のいろは要語集 宗教編』(1級用) 公式テキスト6『日本の祭り』(3級・2級用) 公式テキスト7『神社のいろは要語集 祭祀編』(1級用) 公式テキスト8『万葉集と神様』(3級・2級用) 公式テキスト10『神話のおへそ『日本書紀』編』(3級・2級用) 公式テキスト11神社のいろは特別編『伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』(3級・2級用) 副読本『マンガならわかる!『日本書紀』』(初級用) 副読本『マンガ版 神社のいろは』(初級用) 季刊誌『皇室』シリーズ
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー