修道院のお菓子

丸山 久美

2020年2月14日

扶桑社

1,540円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

スペインでは、中世の頃に修道女が試行錯誤を重ねて生み出したお菓子が、長い間愛されつづけてきています。いまでも、お菓子づくりをつくり続けている修道院があり、「修道女のお菓子」と呼ばれ大切にされています。「おいしいお菓子を売っている修道院はないかしら」と、旅行や遠出のたびに探し、出会った、素朴だけれど、繊細で質のよいお菓子たち。 それから20年以上が経ちましたが、未だに一番つくっているのは修道院のお菓子。そんな、素材もシンプルでつくるのも簡単だけれども、飽きがこない修道院のお菓子50品を紹介します。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstarstarstar 5

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

5

未指定

7

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (1)

azukikaferate

修道院って、そーゆう存在?!

starstarstarstarstar 5.0 2022年07月06日

スイーツ作りの食材が入手しやすかったので、街のお菓子屋さん的存在になってたとか。中世から修道院って厳格なイメージだったけど。そうでも無いのかも??

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください