博物館経営論〔新訂〕

放送大学教材

稲村 哲也 / 佐々木 亨

2019年3月20日

放送大学教育振興会

3,300円(税込)

ビジネス・経済・就職

博物館は、コレクションや建物、学芸員など職員が存在するだけでは成り立たない。来館者が展示などを体験し、満足して帰り、その後リピートしたり、家族に来館を勧めたりする行動につながることが大切である。さらに、博物館に足を運ばない地域住民に、その存在意義を知ってもらうことはもっと重要である。そのために、博物館経営は必須の概念である。本書では、博物館経営に欠かせない組織や人材、経営手法・形態、連携などについて学ぶ。 1.はじめに:博物館経営とは 2.博物館をめぐる人々と社会 3.博物館の組織と人材、行財政 4.博物館の経営1:国立の博物館 5.博物館の経営2:公立の博物館 6.博物館の経営3:民間の博物館 7.博物館の経営4:企業博物館 8.博物館の経営手法1:マーケティングと利用者調査の手法 9.博物館の経営手法2:使命と評価 10.博物館における連携1:他館・他機関・学協会 11.博物館における連携2:市民・地域社会 12.公立博物館の経営形態:直営・指定管理者・地方独立行政法人 13.博物館における危機管理・倫理規程 14.我が国の文化政策と地方自治体の文化財団 15.海外の博物館経営

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

2

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください