
学習指導と学校図書館
放送大学教材
塩谷 京子 / 鎌田 和宏
2022年6月20日
放送大学教育振興会
3,300円(税込)
本書は、学校図書館の「読書センター」「学習センター」「情報センター」機能と学習指導との関わりを解説する。これらの機能を充実することを通して、必要な情報や資料が利用者に提供され、児童生徒の学びを幅広く豊かにし、そして、児童生徒が主体的に情報や資料を活用できる力、つまり情報リテラシーを習得し活用することができるように、司書教諭は指導・支援する。こうした学校図書館の機能について、その歴史・理論・実践の面から解説する。 1.これからの教育と学校図書館 2.教育課程と学校図書館 3.学校図書館を活用した授業(1)読書センター機能を中心として 4.学校図書館を活用した授業(2)学習センター機能を中心として 5.学校図書館を活用した授業(3)情報センター機能を中心として 6.情報リテラシー教育の理論 7.情報リテラシー教育の推進 8.情報リテラシーの育成(1)課題の設定 9.情報リテラシーの育成(2)情報の収集 10.情報リテラシーの育成(3)整理・分析 11.情報リテラシーの育成(4)まとめ・表現 12.特別支援教育と学校図書館活用 13.情報メディアを活用した授業と学校図書館 14.情報サービスと学校図書館 15.学習/教育活動を支える学校図書館
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー