
〈効果的な利他主義〉宣言!
慈善活動への科学的アプローチ
ウィリアム・マッカスキル / 千葉敏生
2018年11月2日
みすず書房
3,300円(税込)
人文・思想・社会
「効果的な利他主義は、自己満足や売名のためではなく、本当の意味で人々の役に立つための活動であり、21世紀最高の発明のひとつといえよう。この刺激的な新しいムーブメントについて学びたいなら、本書を読むしかない」 スティーブン・ピンカー(ハーバード大学教授。心理学) 「効果的な利他主義のもっとも面白い部分は、私が本書で提供している提言そのものではなくて、「どうすればできるかぎりのよいことができるか?」という疑問を探るための方法論だ。…よいことを完璧に行なうことはムリでも、もっと効果的に行なおうと努力することなら、いつだってできるのだ」(あとがき)。 世界をよりよい場所にする無数の方法のうち、最善なのはどれか? どの問題に今すぐ取り組み、どの問題を次の機会に先送りするべきなのか? ひとつの行動を別の行動よりも優先するのは、心理的にも現実的にも難しいが、不可能ではない。エヴィデンス・ベースの寄付、慈善活動をすすめる新たな潮流を紹介。 はじめに 寄生虫とウォーターポンプ──どうすればよいことを最大限に行なえるのか? 第1章 私もあなたも、恵まれた1パーセント──あなたに何ができるのか? パート I 効果的な利他主義にとって重要な5つの疑問 第2章 難しいトレードオフ──疑問1 何人がどれくらいの利益を得るか? 第3章 何百人もの命を救う方法──疑問2 これはあなたにできるもっとも効果的な活動か? 第4章 災害支援に寄付してはならない理由──疑問3 この分野は見過ごされているか? 第5章 人類史上最高の英雄は無名のウクライナ人男性──疑問4 この行動を取らなければどうなるか? 第6章 投票が数千ドルの寄付に匹敵する理由──疑問5 成功の確率は? 成功した場合の見返りは? パート II 効果的な利他主義を実践する 第7章 間接費やCEOの報酬額にまつわる誤解──社会に最大の影響を及ぼす慈善団体はどれか? 第8章 搾取工場の商品を避けるべきでない道義的理由──消費者として社会に最大の影響を及ぼすには? 第9章 「情熱に従え」の落とし穴──世の中に最大限の影響を及ぼせるキャリアは何か? 第10章 貧困か、気候変動か、それとも……──もっとも重要な活動分野は? 結論 今日から、効果的な利他主義者になろう──あなたが今すぐすべきこととは何か? あとがき 付録 効果的な利他主義の考え方──効果的な利他主義にとって重要な5つの疑問 謝辞 索引 原注
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー