
時間はなぜあるのか?
チンパンジー学者と言語学者の探検
平田 聡 / 嶋田 珠巳
2022年4月11日
ミネルヴァ書房
2,420円(税込)
人文・思想・社会
「チンパンジーに時間はわかる?」「“きのう”と“あした”を表すことばが同じ外国語がある?」「自閉症や認知症の人が経験する時間の障害とは?」などの不思議に、幼児の発話記録や動物研究、はたまた世界の言語・表現の分析などを解きながら迫る。 知的好奇心くすぐられる、時間の世界へようこそ! まえがき 第1章 ミッチーの時間──“幼児の時間理解”の発達を探る ミッチー、将来を思う 「きょう」は「あした」!? 発話時・イベント時・参照時 時間の社会的制度 現在と非現在 「きのう」「きょう」「あした」 「おとつい」と「あさって」 月と年 時を刻み、伝える「時計」 ミッチー、時計を読む 時間の長さの理解 第2章 ことばにみる「時間」──“今昔の日本語と外国語”から時間表現を探る 〈いま・ここ〉と時間語 自分を中心にして時間を位置づける アシタは昔「朝」の意味だった ミッチーの発明「ナンネンカ」 日本語と英語の時間表現 時間と空間 月日は過客 『スイミー』のなかの〈時間〉探し 時制と時間は別物です 「未来」ってなんだ? 第3章 チンパンジーの時間──“動物の時間”からヒトの時間のヒントを探る なぜチンパンジーの心を探るのか? 心的時間旅行 エピソード記憶はヒトだけのもの? チンパンジーの3年前の記憶 道具使用の未来計画 自発的な未来計画 一度きりの出来事の記憶 類人猿のアイトラッカー研究 未来の出来事を予期できる?:1 場所の記憶 未来の出来事を予期できる?:2 物の記憶 過去の記憶にもとづく心的時間旅行 チンパンジーの「ひさしぶり」感覚 第4章 時間を失う?──“脳障害の事例”から時間理解への糸口を探る 時間感覚の不思議 自閉症と時間 時間の感覚と記憶 「最近なのか? 昔なのか?」:時間の距離感の喪失 「昔にタイムスリップ?」:時間軸の錯覚 〈いま〉の認識の障害 認知症と時刻表的行動 時間の長さの知覚と脳障害 第5章 時間とはなにか?──時間をめぐるディスカッション 「時間」ということば 「きのう」と「あした」が同じ言語 英語の現在完了の感覚 「まえ」は過去か未来か? チンパンジーからヒトへ 言語なしで思考は可能か 時間と記憶の深い関係:カケスの実験に触れて 脳の障害と時間 「時間よ止まれ」という魔法 時間はなぜあるのか:先人からの知恵 動物にとっての過去・現在・未来 ヒトの進化と時間 時間がかかわる物語 文献リスト あとがき
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー