
山寺と石造物からみた古代
季刊考古学 156号
狭川真一
2021年7月27日
雄山閣
2,640円(税込)
人文・思想・社会
季刊考古学156号 山寺と石造物からみた古代 古代の山寺と石造物ー磨崖仏と石塔ー(狭川真一) 畿内の山寺で花開く古代石造物文化 山寺としての飯降薬師磨崖仏 (柳澤一宏) 狛坂寺跡磨崖仏と山寺 (藤岡英礼) 鹿谷寺跡・岩屋 (鍋島隆宏) 笠置寺と大磨崖仏 (岡寺 良) 滝寺磨崖仏と山寺 (大西貴夫) 地獄谷聖人窟と山寺 (森下惠介) 【コラム】春日山石窟仏 (狭川真一) 【コラム】古代の石仏・石塔 (狭川真一) 拡大する石造物文化ー東日本ー 山寺としての大悲山石仏 (藤木 海) 大谷磨崖仏と山寺 (大澤伸啓・大澤慶子) 【コラム】大岩日石寺磨崖仏と山寺 (三浦知徳) 【コラム】関山系石仏群の位置付け (水澤幸一) 拡大する石造物文化ー西日本ー 岡益の石堂と岡益廃寺 (中山和之) 讃岐の古代山寺と石造物 (松田朝由) 臼杵磨崖仏 (神田高士) 国東周辺の磨崖仏と山寺 (江藤和幸) 【コラム】池辺寺跡と百塔 (網田龍生・芥川太朗) 山寺と古代社会 経塚と石造物 (時枝 務) 祈雨伝承と古代寺院ー明日香村龍福寺と関連の山寺ー (角南聡一郎) 古代山寺と石切り場ー大阪府太子町鹿谷寺址を中心にー (佐藤亜聖) 古代の山寺を語る史料ー古代の壺坂寺と『南法華寺古老伝』- (服部光真) 最近の発掘から 丹沢山麓に広がる縄文中期〜後期の大集落ー神奈川県秦野市稲荷木遺跡ー(天野賢一) リレー連載・考古学の旬 第14回 纒向遺跡研究の今 (橋本輝彦) リレー連載・私の考古学史 第5回 沖縄戦・考古学・文化財行政と私 (當眞嗣一) 現状レポート 第4回(最終回)
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー