法学テキストの読み方

大橋 洋一

2020年4月25日

有斐閣

1,100円(税込)

人文・思想・社会

「大学の教科書って,高校までと何だか違う」「どうやって読んだらよいの?」──学び始めに抱く素朴な疑問に30のQ&Aで答え,法学学習になぜテキストが必要か,テキストの選び方のコツ・読み方のヒントから発展学習まで,法律学の学びをガイドする。 第1部 テキストを手にとってみよう  Q大学のテキストは高校までの教科書とどこが違うのですか?/Qインターネットで調べれば足りるから,テキストは買わなくてもよいですね?/Qテキストを使っての勉強は定期試験に役立ちますか?/Q予備校本ではだめですか?/Qレジュメが配られるから,テキストはいらないですね?/Qテキストはどこで買えますか? etc. 第2部 テキストを開いてみよう  Q「大枠をとらえて勉強しなさい」といわれましたが,どういった趣旨でしょうか?/Q目次や索引は無視してもいいですね?/Qテキスト以外に必要なものはありますか?/Qテキストに説明があれば六法を引く必要はないですね?/Qなぜ抽象的な言葉が多く出てくるのですか?/Q複数の考え方が紹介されていますが,どれが正解と考えたらいいですか?/Q各科目に共通する考え方があるような気がするのですが? etc. 第3部 テキストの読み方のヒント  Qなぜ判例がしばしば出てくるのですか?/Q注は出てくるたびに読む必要がありますか?/Q出てくる事例が頭にスッと入ってこないのですが,どうしたらいいですか?/Qテキストを読んでわからないときは,どうすればいいですか? Etc. 第4部 一歩先の学習へ  Qテキストだけでは物足りなくなったとき,どうしたらいいですか?/Q学習がどこまで身についたのか試してみたいのですが? Etc.

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(2

starstarstarstarstar 5

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

3

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください