
合理的配慮
対話を開く,対話が拓く
単行本
川島 聡 / 飯野 由里子 / 西倉 実季 / 星加 良司
2016年7月16日
有斐閣
2,970円(税込)
人文・思想・社会
障害者基本法,障害者差別解消法,障害者雇用促進法によって,障害者に対する「合理的配慮」が法制化された。この新しい概念は,障害分野を超えて「共生の技法」となる可能性を秘めている。その意義と課題を,法学・社会学・ジェンダー研究の視点で追究する。 序章 合理的配慮が開く問い 第1部 合理的配慮とは何か 第1章 権利条約における合理的配慮 第2章 差別解消法と雇用促進法における合理的配慮 第3章 合理的配慮とポジティブ・アクション:合理的配慮になりうるもの,なりえないもの 第2部 なぜ合理的配慮なのか 第4章 合理的配慮と能力評価 第5章 合理的配慮と経済合理性 第6章 合理的配慮と社会政策:コストの社会的分配の理由 第3部 合理的配慮をどう広げるか 第7章 対象者の拡大可能性:合理的配慮を必要とするのは誰か 第8章 合理的配慮をめぐるジレンマ:アクセスとプライバシーの間 第9章 多様な差異を踏まえた合理的配慮:障害とジェンダー,セクシュアリティの交差性 終章 障害法から普遍的理念へ
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー