近世庶民社会論
生老死・「家」・性差
大藤 修
2022年12月1日
吉川弘文館
10,450円(税込)
人文・思想・社会
近世の村と町に暮らしたさまざまな人々を対象に、その生と死をめぐる諸事象と諸問題を考察。「家」制度と身分制度の特質、この時代特有のジェンダー構造、現世と来世を通じたライフサイクル観とライフコースなど、多様な視点から近世社会全体と国家についてアプローチを試みる。「ライフサイエンスとしての歴史学」の構築を目指す二部作の第一弾。 序章 研究視角・主題と本書の構成・概要/百姓身分と「家」-近世百姓の歴史的位置と身分秩序(近世「百姓」身分の歴史的位置と特質/小経営農民の「家」と近世的「村」共同体の成立/「家」制度と身分・職能の再生産・移動の構造/おわりにージェンダーからみる百姓身分と「家」)/百姓・町人の「家」と共同体ーモラル・エコノミーと生老死・性差の視座から(近世の「家」・共同体とモラル・エコノミー/家長・女性と「家」・共同体/子ども・老人・死と「家」・共同体)/老いていかに生きるかー下野の老農「田村吉茂」と仙台藩儒学者「芦東山」(田村吉茂の生き方と思想ー農業への専心と「極楽隠居」の思想/芦東山の生き方と思想ー儒者としての信念と執念)/生死と葬祭・服喪・墓制にみる近世社会(生と死/葬祭・服喪と墓制)
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X
LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー